<< 有珠山西山火口への道 前編 過去ネタのその後 >>

マルトマ食堂 その4

マルトマ食堂 その4_d0153062_8523814.jpg

周辺の様子。
食事を終えた後、漁港を見物したり、カモメの写真を撮るのがいつものパターン。

カモメとウミネコの違い、私には分かりませんが、
その名の通り、ネコのような鳴き声を出すのがウミネコなんでしょうね。
聞いたことが無い気がしますが・・・。
マルトマ食堂 その4_d0153062_856487.jpg

生ホッキ丼を注文。

ホッキカレー、ホッキめし、生ホッキ丼はメニューを見ると
他のものよりも大きな写真で表示されています。
3枚看板メニューと言うことでしょう。

ワサビ醤油で、生のホッキを味わいます。
マルトマ食堂のメニューは量が多めで、胃にどしっとくる物が多いですが、
これは食べ終わっても腹8分目でした。

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします
by gajousan | 2008-04-14 09:05 | 苫小牧 | Comments(4)
Commented by マルコポーロ at 2008-04-14 15:18 x
こんにちは。

ホッキは今が旬でしょうか、美味そうですね。

ところでウミネコとカモメは別物?
ポチ。
Commented by ふぅちゃん at 2008-04-14 15:55 x
こんにちは(*^▽^*) ご無沙汰しました!
(やっと遊びに来れる時間が出来ました☆)
ご訪問できない間もコメントを下さり、ありがとうございます!!

うみねこ と カモメ(笑) あたしも区別は今イチ分からないです(笑)
ホッキ、おいしそうですね~!
うん、この量なら あたしもペロッといけそうです♪
応援ぽちっ!
Commented by gajousan at 2008-04-15 10:44
マルコポーロさん
ホッキ貝は産卵期の5~6月は休漁のようですが、
それ以外ならばいつでもとれるようです。
応援ありがとうございます。
Commented by gajousan at 2008-04-15 10:47
ふぅちゃん
ウミネコ、同じカモメ科の分類に入りますが、種類は少し違うようです。
鳴き声がネコのようで、
体が一回り大きくがっちりしていて
くちばしの先に黒と赤の模様があるのがウミネコのようですが、
それを踏まえて以前撮った写真を確認してみましたが、
違いはさっぱり分かりませんでした。
ぽちありがとうございます。
<< 有珠山西山火口への道 前編 過去ネタのその後 >>