<< ウェザーニューズ 民家のヒヨドリ >>

えばる

えばる_d0153062_8515044.jpg

北海道弁、えばる
威張ること。

偉そうにする事を、えばるとすると言った説もありますが、
広辞苑などの辞典には、同じ意味として記載されています。

北海道に限らず、愛知、静岡などの関東を中心として
福岡、山口など、かなり広範囲で通じる
ある種の共通語としてもいい言葉かもしれません。

北海道には、青森を通じて入ってきた言葉と思われます。

あ、い、う、で出てきた言葉と比べると、ややインパクトに欠ける感が否めません。
え、で頭に浮かぶ北海道弁は無く、一応検索もしてみましたが、
やはり、これと言った言葉は無いようでした。

「えばる」  うーん、私は使ってない気がします。

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします
by gajousan | 2008-04-11 09:07 | Comments(6)
Commented by マルコポーロ at 2008-04-11 17:00 x
こんにちは。

えばる⇒使いますよ⇒いばる、とも
自分のルーツが青森だからかな?
ぽち。
Commented by れいこ at 2008-04-11 20:36 x
こんばんは~

「え」
期待に反して、使っていましたぁ~~~
と、過去形なのは、最近はあまり使わないですね。

「お」も楽しみ~
Commented by takimotokan at 2008-04-11 20:58
「えばる」・・・あんあまり使いませんね~;
やっぱり普通に、いばるって使うかな?でも、今ここで「えばる」を
見てしまったのでついつい「えばる」と打ちそうになりました(笑)
Commented by gajousan at 2008-04-12 11:14
マルコポーロさん
北海道弁と言っても、道南はほとんど津軽弁に近い感があります。
ぽちありがとうございます
Commented by gajousan at 2008-04-12 11:16
れいこさん
最近使わない。えばる人が身近に居なくなったということなのかも(笑)
「お」 学生時代、ある友人がよく使っていた言葉でした。
Commented by gajousan at 2008-04-12 11:18
たきもとブロ担さん
こうして、北海道弁として並べていると、
いたましいはいつの間にか使うようになりました。
身近な人が使っていて影響を受ける事も多々ありますね。
<< ウェザーニューズ 民家のヒヨドリ >>