<< 今日のガソリン価格 ふじや炭焼豚どん >>

ウトナイ湖の白鳥 その2

早朝にマガンの写真を撮ってから10日ほど経ちました。
29日のネイチャーセンターのホームページによると、
マガンの数は2,800羽ほど、とのことだったので、
今はもういないでしょう。名残惜しいですが来年の楽しみが増えました。

一方、白鳥の方はまだいるようです。
ウトナイ湖で夏を越すグループが、巣作りを始めたといった話もあるので
まだまだ見ることが出来そうです。
ウトナイ湖の白鳥 その2_d0153062_9374859.jpg

白鳥より圧倒的に数が多いのは、オナガガモ。
普通に写すとこうなります。
ウトナイ湖の白鳥 その2_d0153062_949462.jpg

ウトナイ湖の白鳥 その2_d0153062_950176.jpg

2羽が羽をばたつかせながら、鳴き声をあげ始めると・・・
ウトナイ湖の白鳥 その2_d0153062_9501592.jpg

周りの2羽も便乗し始め、4羽での合唱となりました。
これって多分、求愛のポーズしょう。
白鳥って存在そのものが優雅ですね。

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします
by gajousan | 2008-04-01 09:58 | 苫小牧 | Comments(7)
Commented by takimotokan at 2008-04-01 20:55
白鳥って、本当に優雅ですよね^^
BGMに「白鳥の湖」が聞こえてきそうな気がするほどです(笑)
素朴な疑問ですが、白鳥は真っ白、カラスは真っ黒。不思議だな~
と思います(笑)
なんらかの理由がやっぱりあってのことなんでしょうね。。。ポチ!
Commented at 2008-04-01 20:59
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by れいこ at 2008-04-01 21:16
わぁ~!撮したいショットがいっぱい!!
ゆっくり時間をかけて待たなければ撮せない写真ですね。

いつもカメラの性能が・・・と、仰っていますけれど、
そうではなく、感性の違いなのでしょうか、
こんなにきれいに撮されるのは。。。
Commented by gajousan at 2008-04-02 11:02
たきもとブロ担さん
ウトナイ湖は湖
(正確には沼では?と昔、理科の先生が言っていた気もするけど)
正に白鳥の湖ですね。

体色が目立たない土色の迷彩系なら理由は簡単ですが、
黒や白と言うのは不思議ですよね。
カラスはなぜ黒い。この命題に取り組んだ人は多いですが、
諸説あるものの、結論はまだ出ていないそうです。
Commented by gajousan at 2008-04-02 11:05
れいこさん
この白鳥の求愛ダンス(?)10~15秒ほど続きました。
鳴き声と大きな羽音を聞いてからカメラを向けましたが、
間に合いました。

普段、街角写真を撮っている時は何とも思いませんが、
自然や小動物を写していると、一眼レフが欲しいな
と思ってしまいます。
Commented by ふぅちゃん at 2008-04-02 11:17
白鳥、優雅で堂々としてて、なんか かっこいいですねぇ。
…にしても、オナガガモの数が多い事(笑)
マガンはもういないんだ…淋しさも感じつつ、季節は確実に
変わってきてるんですね…。 「また来年!」(^ ^ゞ
Commented by gajousan at 2008-04-03 11:50
ふぅちゃん
オナガガモ数多いですよね。
本当に野生の鳥か?と思うほど人馴れしているものもいます。
マガンは居なくなりましたが、ヒバリなど
新しく色々な鳥が渡ってきていて相変わらず賑やかそうです。
カモのように比較的大きくて、近くまで行けるもの以外は
私のカメラでは写せないのが残念です。
<< 今日のガソリン価格 ふじや炭焼豚どん >>