
北海道カルタ、「い」より、
北海道弁、いたましい
痛ましい事件などと言う言葉がありますが、
漢字で痛ましいと書く方の「痛ましい」は立派な共通語です。
北海道弁のいたましいはひらがな表記のようです。
このカルタの例でもあるように、みかんをなげる(捨てる)のは、「いたましい」
と言った、もったいないという意味で使う物です。
検索して調べてみましたが、富良野方面のお年寄りがよく使う言葉なんだとか。
全ての物には命がある、と言った概念から来ているそうです。
アイヌ民族の影響でしょうか。
この言葉、私は使っていたかな?
普通に「もったいない」と言っていた気が・・・。
余談ですが、「いたましいからなげるな」と言っている、かるたのみかん
よく見るとうっすらとカビが生えています。
これは投げた(捨てた)方がいいと思いますがね
ブログランキング ←ぽちっとおねがいします