<< エコノミールーム チップヤード >>

いたましい

いたましい_d0153062_9443441.jpg

北海道カルタ、「い」より、
北海道弁、いたましい

痛ましい事件などと言う言葉がありますが、
漢字で痛ましいと書く方の「痛ましい」は立派な共通語です。

北海道弁のいたましいはひらがな表記のようです。
このカルタの例でもあるように、みかんをなげる(捨てる)のは、「いたましい」
と言った、もったいないという意味で使う物です。

検索して調べてみましたが、富良野方面のお年寄りがよく使う言葉なんだとか。
全ての物には命がある、と言った概念から来ているそうです。
アイヌ民族の影響でしょうか。

この言葉、私は使っていたかな?
普通に「もったいない」と言っていた気が・・・。

余談ですが、「いたましいからなげるな」と言っている、かるたのみかん
よく見るとうっすらとカビが生えています。
これは投げた(捨てた)方がいいと思いますがね003.gif

  ブログランキング ←ぽちっとおねがいします
by gajousan | 2008-03-28 09:56 | Comments(8)
Commented by マルコポーロ at 2008-03-28 14:46 x
こんにちは。

昼休み寄った、本屋さんのレジで北海道カルタが売られてましたです。

たましいと魂ですか?
ぽち。
Commented by ふぅちゃん at 2008-03-28 16:43 x
確かに…カビが お生えになっていると思われます(*≧m≦*)
投げるのが正解ですね…。
「いたましい」 主人の母と、その母(祖母)が使ってますね~。
聞いてて(慣れたのか)違和感はないけど
やっぱり「もったいない」って言いますね。
「いたましい」…自分では使った事ナイです(^ ^ゞ

(前記事のコメント 「お知り合いリレー」 笑ってしまった(*≧m≦*)
Commented by gajousan at 2008-03-29 10:00
マルコポーロさん
私が数年前に購入したのも本屋でした。
アマゾンや楽天でも購入できると思います。
応援ありがとうございます。
Commented by gajousan at 2008-03-29 10:06
ふぅちゃん
以前は点々と食パンにカビが見えても、(いたましいので)
その部分をむしり取った後、見なかったことにして食べていましたが、
今は捨てるかな、やっぱり(笑)

↑あっ、ふぅちゃん発見。なんてね(笑)
Commented by takimotokan at 2008-03-29 18:31
実はこちらの北海道弁カルタ、当館の卒業旅行プランの無料
ゲーム貸し出しでも御用意しています^^
私も、思わず全部見ちゃいましたよ~(笑)なかなか普段は使わない
言葉も入ってますよね^^ 
Commented by れいこ at 2008-03-29 21:06 x
「いたましい」これも使っています。
もったいないが優先しているのでしょう~
私ってかなり古い人間なのかしら、もしかして・・・

「う」は何かしら?楽しみにしています~
Commented by gajousan at 2008-03-30 17:39
たきもとブロ担さん
普通なら将棋やオセロ、麻雀くらいしか思い浮かびませんが、
北海道弁カルタを貸し出しとは、品揃えがいいですね。
誰かが札を読むより、CDを流して遊んだ方が楽しいと思います。
北海道の人間でも聞けない、ネイティブな北海道弁が
聞いていて笑えます。
Commented by gajousan at 2008-03-30 17:41
れいこさん
家の両親は使っていたかな?
特に違和感無く聞けたので、北海道弁の中でも
一般的な方なのかもしれませんね。
「う」 これも違和感がなかったです。次のお楽しみ。
<< エコノミールーム チップヤード >>