全道のマルトマ食堂ファンのみなさま、お待たせしました。
本日はマルトマ食堂 その3、行ってみましょう。 ![]() 普段は一人と言う事もあり、カウンター席に座るのですが、 この日は当初、別のお客さんが既に席に着いていたので、 その周辺に座りました。 少し離れて見て、分かったカウンターの様子。 魚箱ですね。何度も来ていたのに見落としていたわけではなく、 つい数日前にマスターが作ったそうです。 マルトマ食堂らしく、大変趣があります。 ![]() ホッキラーメンを注文。 しょうゆ、みそ、しお、と三種類の味がありますが、 味について指定するのを忘れていて、また、聞かれもしませんでしたが、 出てきたのは「しお」でした。 「何も言わなければしおになるんだな」と思っていましたが、 別の日、他のお客さんがホッキラーメンと注文しているのを見ましたが、 「何味になさいますか」と聞かれていたので、注文を取る人にもよるのかもしれません。 猫舌なもので自分で市販のラーメンを作る時は、 無意識のうちにスープをぬるくしてしまいますが、 こういったところで食べるラーメンは容赦なくアツアツで、 ラーメンを食べているなと言う気になります。 ご覧の通り、モヤシなど野菜もたくさん入っていて、 しゃきしゃきとした感触も心地よい物でした。 ブログランキング ←ぽちっとお願いします
by gajousan
| 2008-03-26 09:23
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
はじめまして!ふぅちゃんのブログからやってきました!!
苫小牧出身の私が留萌に嫁いで6年。なかなか思うように、そちらにはいけず。 行ったとしても、行きたいところが多すぎる。 で。 来月行く予定なんですけどね。 今度こそ、絶対、食べにいってやる!と誓っているのは、このマルトマ食堂。 ここ・・・何時まででしたっけ?(笑) んでもって、道順、まだ覚えてるかしら?あたし・・・ヘ(-.-ヘ;)... コソコソ... 5人家族で食べてる姿をみたら、「vera」宅だと思ってください。
0
veraさん
初めまして、ようこそいらっしゃいました! 私はネイティブな苫小牧人ではなく、移住者ですがカメラ片手に、 色々な場所からの画像をアップしていきたいと思いますので 情景を思い出す足しになれば幸いです。 マルトマ食堂は6:00~14:00まで営業しています。 日曜 祝日は休みなので注意です。 ここにいたる左右二本の道には、それぞれ看板が出ているので 多分それほど迷わずにたどり着けると思います。 住所はその1で書きましたので、迷いましたら参考になさってください。 意外とばったり会ってしまったりして(笑) いつも地味なジャンバーを着ているので少し恥ずかしいかも(笑)
↑ あっ veraさん発見(笑)
しかし、すっごいカウンターですね! (≧▽≦) こういうの好きです(笑) ラーメンもおいしそう~(* ̄¬ ̄*)じゅるる …容赦なく お腹がすいてきました☆ 素直だなーあたしの胃w
これまた美味しそうですね~(>_<)
私が今日お昼に食べたラーメンと大違い!具は玉子しか ありませんでした・・・↑インスタントです(笑) カウンターもまた味があっていいですね♪ gajousanさんは マルトマ食堂さんの常連さんですね(^^♪ ポチ!
ふぅちゃん
ふぅちゃんのブログからのお客さんが来ました。大変ありがたいです。 マスターの力作のカウンター、おおおーと思いました(笑) こういった場で軽く舌をやけどしながら食べるラーメンもいいものです。
たきもとブロ担さん
私が夜食代わりに食べるラーメンは具が一切入っていません。 具を集めて乗せていくのが面倒なので。 ラーメンとパン、ラーメンとご飯と言った取り合わせが好きです。 マルトマさんには週一くらいのペースで行っています。 ブログの投稿の方は追いついていませんが、 ホッキメニュー制覇は進行中です。 ポチ ありがとうございます!
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2181)
グルメ レストラン(738) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||