<< マガンのねぐら立ち 後編 北海道弁かるた >>

マガンのねぐら立ち 前編

先週の前半は天気の悪い日が続きましたが、後半になってようやく天候も回復し、
この時期、ウトナイ湖の最大のイベント、マガンのねぐら立ちを見ることが出来ました。
マガンのねぐら立ち 前編_d0153062_9544763.jpg

5時20分
日の出前ですが、空は白みかかっています。
遠くに見える小さな点々の一つ一つがマガンです。
まだ、それほどの動きはありませんが、マガンの鳴き声が響き渡っています。
マガンのねぐら立ち 前編_d0153062_9594676.jpg

10分ほど経ち、少し動きがありました。
マガンが一斉に飛び立ち、ウトナイ湖の水面付近を飛び始めました。
繰り返しますが、この点々全てマガン、少し拡大するとこうなります。
マガンのねぐら立ち 前編_d0153062_1033485.jpg

少しの間、ウトナイ湖の上空を飛び、また舞い戻ります。
マガンのねぐら立ち 前編_d0153062_106098.jpg

そんな行動を繰り返しながら、少しずつ群れの範囲がウトナイ湖全体に広がっていきます。

この行動にはどのような訳があるのでしょう?
準備運動なのか、あるいは大変警戒心が強く、
常に群れには見張り担当が居るそうですが、
人間には捉えきれない、遠くの外敵や音に反応しているのかもしれません。

ここまででもかなり壮観でしたが、これから始まるねぐら立ちの
ほんの序章に過ぎませんでした。

後編につづく

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします
by gajousan | 2008-03-23 10:27 | 苫小牧 | Comments(4)
Commented by ふぅちゃん at 2008-03-23 10:51 x
すごーい!! 空が黒いっ!
撮影、迫力あったでしょうねぇ(*☆O☆*)
これが序章に過ぎないって…どうなっちゃうのでしょう(笑)
応援ぽちっ
Commented by マルコポーロ at 2008-03-23 14:24 x
これだけの数、餌さはなにを食べてるのかな?
ねぐら立ちとは?ですか?
雄大ですね。
ぽち。
Commented by gajousan at 2008-03-24 10:11
ふぅちゃんさん
迫力ありました。写真には写りませんが、おびただしい鳴き声と
ざわめきが響いていました。
寒かった事と、仕事の関係で一時間ほどしか見ていませんが、
満足して帰ってきました。
ぽちっと協力ありがとうございます。
Commented by gajousan at 2008-03-24 10:13
マルコポーロさん
えさの事、ねぐら立ちについては今日の投稿にてふれてみましたので、
是非ご覧下さい。
応援ありがとうございます
<< マガンのねぐら立ち 後編 北海道弁かるた >>