<< 苫小牧漁港のカモメ マルトマ食堂 その2 >>

ミートホープ

ミートホープ_d0153062_9174743.jpg

この牛、分かりますか?大抵の人は知っていると思います。
全国ネットで連日テレビに出ていた有名企業(悪名?)ミートホープの牛です。
ミートホープ_d0153062_9201770.jpg

今は「破産しました」みたいな張り紙が貼られていて、営業はしていません。
買い手も見つかってないんでしょうね。たぶん。

事件からしばらくの間は、千歳空港あたりから一日何十人と言う観光客が訪れる、
ちょっとした(新)観光名所でした。
前を車で通るとミートホープを背景に、ピースサインで写真を撮っている人を、
よく見かけました。

最近はそれも無くなり、静かなものです。

   「つわものどもが 夢の跡」
ミートホープ_d0153062_924766.jpg

食品偽装、賞味期限偽装が頻繁にニュースになる、昨今ですが、
この問題とても根が深いと私は思います。

以前スーパーの生鮮部門で働いていた事がありましたが、
入社初日に最初に教えられたのが、消費期限の切れた商品を回収し、
ラッピングをし直して、新しく消費期限を張り替え、また売り場に出す事でした。

後で聞きましたが、そこの主任も周囲のパートの方も、異口同音に
「どこもこんな物だ」と言っていました。
他の会社で働いている知人にも聞きましたが、返ったきた答えは同じでした。
業界内ではある意味、暗黙の了解で許されている部分があるように思います。

知らぬは消費者だけ。ニュースで報道されているのは、
ほんの氷山の一角に過ぎません。

勿論、まっとうに仕事をしている会社も沢山あるという事は付け加えておきます。

  ブログランキング ←ぽちっとお願いします。
by gajousan | 2008-03-11 09:41 | 苫小牧 | Comments(6)
Commented by yoyokaka at 2008-03-11 12:22 x
ミートホープの事件も中国産の食べ物の事件に比べると、全然なんでもなく感じてしまいますね。
Commented by ふぅちゃん at 2008-03-11 15:53 x
こっこの牛はっ!と思いました(^^;)
ほんと、今の時代なにを信用して良いのかワカラナイ…
それが正直なところですが、こんな風に思ってしまう事で
まっとうに頑張ってる人に申し訳なくも思います…。
Commented by gajousan at 2008-03-12 09:41
yoyokakaさん
食べて不調になった人は居なかったですね。料理研究科が押収されたレシピに従って作ってみたら偽装肉の方が美味かったという話もありました。
Commented by gajousan at 2008-03-12 09:46
ふぅちゃんさん
スーパーで買った肉は消費期限が新しくても、匂いをかいで臭みがあった場合は食べない方が無難ですね。
私は無頓着な方で、豆腐でも牛乳でも消費期限が切れていても、大丈夫そうなら普通に食べますが、今の所体調を崩した事は無いです(笑)
これから業界の常識と言うやつも、いい方に変わっていくでしょうね。
Commented by takimotokan at 2008-03-12 23:24
そうなんですか・・・(^_^;)
賞味期限偽装がどこも・・・と聞くと、ちょっと怖い気がしますね。
後から問題になってからでは遅い話で・・・
今回のこの事件で、その怖さを実感して改めてくれていることを
祈ります。
Commented by gajousan at 2008-03-13 10:50
たきもとブロ担さん
ニュース等で報道されて、これが悪い事だと
今さらながら気づいた当事者も多かったと思います。
去年色々な偽装事件が発覚したのはその為かも。
企業は信用が大事。これから良いほうに改まっていくと願います。
<< 苫小牧漁港のカモメ マルトマ食堂 その2 >>