
この牛、分かりますか?大抵の人は知っていると思います。
全国ネットで連日テレビに出ていた有名企業(悪名?)ミートホープの牛です。

今は「破産しました」みたいな張り紙が貼られていて、営業はしていません。
買い手も見つかってないんでしょうね。たぶん。
事件からしばらくの間は、千歳空港あたりから一日何十人と言う観光客が訪れる、
ちょっとした(新)観光名所でした。
前を車で通るとミートホープを背景に、ピースサインで写真を撮っている人を、
よく見かけました。
最近はそれも無くなり、静かなものです。
「つわものどもが 夢の跡」

食品偽装、賞味期限偽装が頻繁にニュースになる、昨今ですが、
この問題とても根が深いと私は思います。
以前スーパーの生鮮部門で働いていた事がありましたが、
入社初日に最初に教えられたのが、消費期限の切れた商品を回収し、
ラッピングをし直して、新しく消費期限を張り替え、また売り場に出す事でした。
後で聞きましたが、そこの主任も周囲のパートの方も、異口同音に
「どこもこんな物だ」と言っていました。
他の会社で働いている知人にも聞きましたが、返ったきた答えは同じでした。
業界内ではある意味、暗黙の了解で許されている部分があるように思います。
知らぬは消費者だけ。ニュースで報道されているのは、
ほんの氷山の一角に過ぎません。
勿論、まっとうに仕事をしている会社も沢山あるという事は付け加えておきます。
ブログランキング ←ぽちっとお願いします。