22日、アメリカが制御不能になった自国のスパイ衛星の撃墜に成功した、と言ったニュースがありましたが、便乗してミール展示館、行ってみましょう。
![]() ミールは旧ソ連が打ち上げた、世界初の長期滞在型宇宙ステーションです。 そう言えばどこかで聞いた名前です。 ![]() 「これが宇宙を飛んでいたのか」と思いきや、これは予備機だそうです。 ![]() 内部の様子。狭いですが、コアモジュールと言う事は、 宇宙空間では他にも色々な物がドッキングしていたんでしょう。 周りにあった資料で一つ興味深かったのが、宇宙空間に連れて行ったカエルのレントゲン写真とその資料。 かいつまんで説明すると、無重力では骨が弱くなってしまう事は容易に想像がつきますが、地球の倍の重力2Gの状態ならどうなるか? 結果は2Gでも、骨が弱くなってしまう。 人間には地球上の重力が一番良いと言う事です。 ドラゴンボールと言うマンガ。 有名なので知っている方も多いと思いますが、その中で主人公、悟空は宇宙船内に作り出した、地球上の何十倍と言う超重力の中で自らを鍛え上げ、短期間で驚異的な強さを身につけると言うシーンがあるのですが、あれはフィクションなんですね。 あくまでマンガの話なので文句はありませんが。 ミール展示館 苫小牧市旭町3丁目1-12 入場料無料 開園時間 9:30~17:00 休館日 月・祝日(月曜が祝日の場合、その翌日も休み) 毎月最終木曜 12月30日~1月6日 ブログランキング ←ぽちっとお願いします。
by gajousan
| 2008-02-25 10:11
| 苫小牧
|
Comments(6)
撃墜された衛星の破片の行き先が気になりますが(^^;)
宇宙… 無理とわかってても(笑) 一度は行ってみたいです~。 よく「宇宙から地球を見たら、人生観がガラリと変わる」と 聞くので、その「ガラリ」を体験したいです(笑)
0
苫小牧にこのような施設があるとは!
無知な私。。。知りませんでした(/_;) それにしても、旧ソ連のものですのに、日本で展示されていたり するのが不思議ですね。そして、なんで苫小牧に?と 素朴な疑問を持ってしまったブロ担です<(_ _)> 勉強不足ですね;ポチ!
ふぅちゃんさん
人工衛星の破片はフットボールくらいの大きさとの事で、大気圏内で燃え尽きて地上まで届かないようです。 燃料にヒドラジンと言う有害物質を使っていて、地球への飛散が心配されていましたが、それもミサイル命中時に燃え尽きたようだとの事。とりあえず安心でしょう。たぶん。 もう少し時代が進むと、海外に行くように宇宙に行く時代も来るんでしょうか? 宇宙から見た地球。どんな感じでしょう?地図のように国境など無い地球を見ると人生観、変わるかもしれませんね。
たきもとブロ担さん
苫小牧に住んでいながら、ここの存在に気が付いたのは、 つい最近です。 苫小牧税務署の近くなので、ついでに見てきました。 ミールは苫小牧市市政50周年を記念して、 岩倉建設株式会社より寄贈された物です。 苫小牧の有名企業であり、 現市長の岩倉氏もここの一族だと思います。
れいこさん
いつも通る場所にあると、いつでも行けるので、逆に行かないですね。 私も図書館はよく行きますが、隣の博物館は行った事がありません。 外観の写真は撮りましたけど。 そのうち話の種に見て来たいと思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2111)
グルメ レストラン(721) グルメ 和食・寿司(321) グルメ 食堂(282) グルメ 喫茶・軽食(238) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(136) グルメ ラーメン(121) グルメ 居酒屋(116) グルメ 中華(113) ビストロ エゼ(108) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(90) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||