<< 遠くの樽前山 登別温泉湯まつり その1 >>

登別温泉湯まつり その2

撮った写真はほとんどピンボケでしたが、何十枚も写真を撮ったので、探してみると使えそうなものもありました。
「写るんです」で枚数を気にしながら、おっかなびっくり撮っていた頃とはえらい違い。便利な世の中になりましたね。

登別温泉湯まつり その2_d0153062_1849427.jpg


観光客の記念撮影にも、ポーズなどをとって気軽に応じています。

登別温泉湯まつり その2_d0153062_1850960.jpg


今にして思えばデジカメのモードを、AUTOか手振れ補正に変えておけば良かったのですが。


今日はブログのサーバーが朝から不調でうまくアクセスできません。
この内容、ちゃんと投稿できるかな?

ブログランキング ぽちっと協力おねがいします。
by gajousan | 2008-02-04 18:55 | 登別 | Comments(6)
Commented by 花子 at 2008-02-04 20:25 x
こんばんは!
初めておじゃまします!
苫小牧、登別情報ですか!!!
とても楽しみにしていま~~す!
登別湯祭り
赤鬼、青鬼・・・
子どもが見たら・・・怖がりますね(笑)
Commented by gajousan at 2008-02-04 21:58
花子さん、
ようこそ、いらっしゃいました!
名所をきれいに写して紹介すると言った方向性の物ではないので、
内容が少し?と思いますが、これからも見てやってくださいね。

鬼たち、積極的に子供を怖がらせていましたよ!
それを見て、何だか親も楽しそうでした。
Commented by takimotokan at 2008-02-05 01:09
がじょうくん様、初コメント失礼します♪
そしてブログ公開、おめでとうございます(?)
ありがとうございます~(*^_^*)これからの楽しみがまた
一つ増えました!

事後報告となってしまいますが、勝手ながらたきもとブログの
記事でリンクさせていただいてしまいました・・・<(_ _)>
もし差し支えありましたら、削除させていただきますので
お知らせください・・・<(_ _)> 本当に勝手ながらスミマセン;;
Commented by ●なおたん(^^)/ at 2008-02-05 13:07 x
●お初コメです。こんにちは!なおたんです。
 滝本さんwebでお世話になっています。
さて、伝統的なイベントとして大切にしていますね。
羨ましい限りです。老若問わず力を入れての証ですね。
私の住む東京北区王子ですが、地元の商店街では、100店舗、
JR・地下駅・銀行・公共施設・小中学校・行政機関など、
2班に分かれて節分をしました。いや、していました...。
しかし、時代が変わってここ数年開催されなくなりました。
老年や閉店、力不足、後継者なし...。廃れてしまいました。
私一人で出来るものではありません。
コミュニケーション大切ですね...。
だから、登別温泉は、いつもイキイキ。
「元気を感じます~★」
Commented by gajousan at 2008-02-05 18:35
たきもとブロ担さん、
初コメ、ありがとうございます。

こちらこそ、事後報告となりますが、勝手にリンクさせてました。
差し支えがありましたら、削除します(笑)

今まで非公開でやっていましたが、2月2日から公開しました。
これからも写真同様、とことんピントのずれた内容になると思いますので、楽しんでいただけるかは分かりませんが、よろしくお願いします。

たきもとブログでは扱えない様なコネタも、こちらでは扱えると思いますので、リクエストも受け付けますよ~。
Commented by gajousan at 2008-02-05 18:49
なおたんさん、
初コメ、ありがとうございます。

登別温泉湯まつりは、地元の観光協会や周辺の商店街、
みんなで盛り上げている感がありますね。

今年で37回目と言う事で、これからも伝統的なイベントとして
大事にしていってほしいものです。

最近は少子化の影響でお祭りとか催し物の類は減ってますね。
大人の世界同様、趣味嗜好の多様化と言うのもあるんですかね。
町内の催し物より、家でゲームしているほうが楽しいみたいな。
私の甥っ子も、もうじきそうなりそうです。
コミュニケーション大切ですね。
<< 遠くの樽前山 登別温泉湯まつり その1 >>