今時期なので 極めて個人的に 今年一年を振り返る特別企画。 まずは何から書き始めましょうか・・・。 ![]() ますます栄える東部地域と、 いまいち元気の無い中心部。 この命題は今年も報道等で随分目にしたように思います。 何か箱モノを作ったり、大きなイベントをやれば すぐ何とかなるというあれでも無いですが とりあえず、エガオ跡は何とかしてほしいです。 それにつながる話でもありますが 今年新規出店の飲食店も 東部出店の店が複数ありました。 つい数年前まで、 東部は中心部とは、やや文化が違うということもあり 出店を避ける傾向もありましたが 流れが変わりつつあるのでしょうか。 ![]() 毎週楽しみに見ていた 「僕だけがいない街」 作品内には苫小牧の描写も多数ありました。 改めて実際に見に行った場所や すでに取り壊し、閉鎖の施設も多数。 ![]() 今年も数百と言う外食をして 新しく出会った店や、出会った方がいる一方、 色々あって静かに店を閉めた方や 新しい地域に移った方や、 飲食業界を去ったスタッフ、店長なども。 行きつけの店のスタッフが変わったり 店を閉めたりと言うのは寂しいものがありますね。 それでも、世の中狭いもので 出会って、別れて、また出会う事も多々あるから 人生は面白い! ![]() 今年メジャーデビューした 苫小牧出身のデュオ softly 今だから言える話ですが 去年は札幌通いしているお二人を よく苫小牧駅界隈で見たものでした。 プライベートなのは一目瞭然ですので 声をかけた事は一度もありませんけど。 現在は二人とも苫小牧を離れ 札幌を拠点に活動をしているようです。 基本撮影、録音は不可なのですが 直近のイベントでは、まさかの撮影タイム。 録音、撮影できるものは入り口預かりとなる 一昔前のイベントの知識しかなかった私は 使い慣れた撮影機材を自宅に置いて出て来た為 せっかくの好機をむざむざ逃すと言う失態を演じた・・・。 ![]() うまいっしょ!グランプリ 今年は絶対王者「喜多蔵」が退き 始まるまでは、誰もが今まで良い位置につけていた あの店が繰り上げ的に優勝すると思っていた矢先 あちこちに勢いのあるお店が現れる 実力伯仲の好カード。 新王者となったのは 飛燕。 盛り上げてくれました! 長くなったので、ここまでと言う事で。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2016-12-26 09:52
| 苫小牧
|
Comments(7)
![]()
突然コメントで失礼します。
今年も一年間ブログを拝見させていただきました。仕事でも私用でも良く苫小牧に行くのですが、その時にはこのブログで紹介されたお店に訪問することもしばしばあります。 他に苫小牧のグルメを紹介しているブログもありますが、更新が不安定なので、こちらの更新頻度は非常にすごいことなのだと思っています。 また来年も拝見させていただきたく、無理のない範囲で更新して頂けたら幸いです。 今年一年もありがとうございました。
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
りょうた さん
コメントありがとうございます。 始めた当初は、年中無休で更新していた事もあったのですが 続けていくうちに、少しネタが薄くなってきましたので この位の更新頻度に落ち着きました。 新しい店や事柄との出会いのきっかけになれば幸いです。 ![]()
このブログのおかげで2回、苫小牧に行きましたよ。まだ、旧ダイエー(egao)がかろうじて営業していました。
私が10代の頃にダイエーが開店しましたが、その頃は、ああ、苫小牧もこれから発展していくんだなと思いました。まさか、駅前を歩く人がいなくなり、一条銀座がシャッター街になるとは思ってもみなかったです。 egaoがなにか特徴を持った店舗で再生できるとよいですね。
shima さん
一昔前は賑やかな場所だっただけに 色々と思い出、思い入れがある人も多いと思います。 街全体としては道内では元気な方だと思うのですが 中心部の話になると暗い話題になってしまう気が。 地権の問題とか難しい課題がありそですが 次の道筋が早く決まればと思います。 ![]()
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2143)
グルメ レストラン(727) グルメ 和食・寿司(325) グルメ 食堂(283) グルメ 喫茶・軽食(248) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(138) グルメ ラーメン(123) グルメ 居酒屋(121) グルメ 中華(114) ビストロ エゼ(110) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(92) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||