<< うまいもん屋 揚亭 その3 第一洋食店 その9(ハンバーグ... >>

苫小牧市科学センター 2016

苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8402885.jpg


苫小牧市内の風景が随所に見られる
「僕だけがいない街」で
原作や現在放送中のアニメ版4話でも
科学センターが描かれています。


1970年 苫小牧市青少年センターとして開設
1985年 郷土資料室が博物館として分離したのを機に
科学部門を充実。
「苫小牧市科学センター」として再出発。


主人公たちが見たクマのはく製は
その時博物館の方に引っ越した為、現在ここには無い。

厳密には主人公がリバイバルした
1988年に、科学センターには
クマのはく製は存在していないのですが
たぶん、あの瞬間だけ博物館からワープして来ていたのでしょう。


苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8412532.jpg


谷内六郎

「芽の出る音」


苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8434155.jpg


以前はミール展示館に展示されていましたが
こちらに引っ越して来たようです。


苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8445014.jpg

苫小牧市科学センター 2016_d0153062_845992.jpg


「プラネタリウム見る?タイミングいいけど」
 ・
 ・
と、言いたい所ですが、
ソフト入れ替えの為、休み。

タイミング悪かった。


苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8473697.jpg

苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8484846.jpg


木星と土星は大きい。

後ろには太陽が。


苫小牧市科学センター 2016_d0153062_850360.jpg

苫小牧市科学センター 2016_d0153062_8504012.jpg


屋外展示

蒸気機関車「C-11-133号」
たるまえ号

昭和50年5月に旧国鉄から「永久貸与」


苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3丁目1-12
営業時間  9:30~17:00
休館日 月曜・年末年始
  月曜が祝日の場合は次の平日
  

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 北海道食べ歩き  ← 応援頂ければ幸いです。
 
 
by gajousan | 2016-02-29 08:52 | 苫小牧 | Comments(2)
Commented by ちなつ at 2016-03-07 01:21 x
はじめまして。
私が苫小牧を離れてから6年目になりますが、その頃から拝見しています。
いつも懐かしい風景や行事を取り上げていただき、隠れファンとして楽しませていただいていました。

「僕だけがいない街」も見ていて、ちょうどこの前の回で登場したプラネタリウムの入り口…アニメではピンと来なかったのですが、画像で鮮やかに蘇ってきました!
多分、地元に居たとしても大人になった今となっては足を向けることはなかったであろうプラネタリウムの入り口、感謝です。

次に帰省した時は行ってみたいと思いながら、ころからも楽しみに寄らせていただきますね。
Commented by gajousan at 2016-03-07 09:20
ちなつさん
初めまして。
元々遠方に住んでいる苫小牧ゆかりの方に
今の苫小牧を見てもらおうと始めたブログですので
ご覧頂きまして、大変励みになります。

もう大人と言う事もあり
科学センターの方はミールのついでに見る事が多かったですが
今回は科学センターメインで見て来ました。

第7話では、また科学センターに戻った主人公。
未来は、なかなか変わりません。
<< うまいもん屋 揚亭 その3 第一洋食店 その9(ハンバーグ... >>