<< ブラッスリー アナカレ その7 しばれ焼き 2014 >>

苫小牧ブログ 6周年

苫小牧ブログ 6周年_d0153062_910357.jpg


今月2月を持ちまして、当 苫小牧ブログが

ブログ公表6周年となりました024.gif

今までご覧いただき、誠にありがとうございます  040.gif


苫小牧ブログ 6周年_d0153062_9104446.jpg


ブログ開設では無く、公表なのは
それ以前から非公表で書いていたから。


普通の人が書くような、自分の事や
自分の興味ある事柄、ニュースなどについて
試しに幾らか書いてみたのですが、

最初から読み返してみると、絶望的につまらなかった為
自分には向いていないと早々に悟り、
画像データを残して全て消して
自分が最も好きだった地域情報のブログとして
新装開店したのが、6年前の2月でした。

苫小牧ブログ 6周年_d0153062_912172.jpg


始めてはみた物の、果たしてどこまで行けるのか
書く事も、情報を伝える方法論も全ては手探り。

当時は「だから?」と、突っ込みたくなるような
バカ画像的なブログにしようかと考えていたように思いますが、
見ている方のニーズや、何より自分の知的好奇心に従って進めているうち
思いの外、真面目な内容になっていきました。

苫小牧ブログ 6周年_d0153062_9134244.jpg


最初は身近な街角写真から始めて
周辺地域の景勝地、テーマパーク等色々な場所に行きました。

ただ、その手の情報は一度上げてしまうと
一定の達成感が出てしまう為、なかなか次へと続かず
もっとも尽きない外食話が、一番多い投稿となっていきました。

苫小牧ブログ 6周年_d0153062_9162429.jpg


私は単なる店舗情報好きであり、
食通ではありません。

お店の事や、メニューなど詳細に説明して、
興味を煽りつつ、
見ている方が最も気になる、
「それでその店は良いのか、美味かったのか」
については、ほとんど記載する事の無い今の作風を見て

「個人の感想として、一定の結論をつけるべきではないか」

と考える方もいるかとは思いますが
今のやり方を気に入っているので、
この先もたぶん変える事はありません。


「良いのか、美味いのか」は、最も気になる部分である半面
もっとも他人の意見はあてにならない部分でもあり
興味が出たのなら、是非自分でその場所へ行き
身銭を切って商品、サービスを購入し確認してほしい!

情報が動けば人が動き、人が動くとお金も動く
お金が動けば街が元気になる。

それが当ブログの理念。

苫小牧ブログ 6周年_d0153062_918630.jpg


ご覧下さっている方が、情報をきっかけに
少しでも価値ある発見、出会いをする事を
心から願っていますし
それが私にとっても喜びであり、大きな励みです。


この先もぼちぼち続きますので
都合の良い時にでも、ご覧頂ければ幸いです。


  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 苫小牧情報  ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan | 2014-02-05 09:21 | 苫小牧 | Comments(18)
Commented by nanami at 2014-02-05 10:35
ブログ公表6周年☆おめでとうございます(^o^)丿

一口に6年と言っても、紆余曲折の上続けてこられたとのこと。
私は毎日チェックさせて貰って、時間が合えば新しいお店に行ってみるという風に、楽しませて貰ってます。!(^^)!

これからも地域の色々な情報を楽しみにしています。
無理せず、なが~く楽しめるよう、宜しくお願いします(~o~)/

Commented by ねむねむ at 2014-02-05 12:11
6周年おめでとうございます。
長い間ありがとう、これからも更新楽しみにしております。
Commented by なお at 2014-02-05 16:26
いつも楽しく拝見させて頂いております。6周年おめでとうございますー!これからも更新楽しみにしています
Commented by めたすー at 2014-02-05 18:00
6周年おめでとうございます
食べ物の写真の撮り方、いつも素晴らしいなと思い、勉強させて頂いてます
これからも応援しています!
Commented by しげ at 2014-02-05 19:52
30年以上前の学生時代に苫小牧で生活していて、いつも懐かしいんで拝読し、感謝しております。
続いているだけで安心します、気楽に続けてちょーだい!
Commented by とも at 2014-02-05 21:19
6周年おめでとうございます!
遠く静岡から苫小牧ブログで地元の苫小牧情報を拝見させていただいております。m(_ _)mこれからも更新楽しみにしております。
Commented by gajousan at 2014-02-06 09:15
nanami さん
ありがとうございます。

投稿当時と比べて、随分記載情報が変わってしまった店や
事柄も多いので
続編にて、随時リニューアルもしていこうと思います。

これからも宜しくお願いします。
Commented by gajousan at 2014-02-06 09:16
ねむねむさん
ありがとうございまう。

これからも気長に続けて行きたいと思います。
Commented by gajousan at 2014-02-06 09:17
なおさん
ありがとうございます。

楽しみにしてくれている方もいると思うと、励みになります。
Commented by gajousan at 2014-02-06 09:22
めたすーさん
ありがとうございます。

極力良い仕上がりの画像を撮らなければならない半面、
出来たてを食べると言うのも、マナーだと思いますので
その両立が実は一番難しいかもしれません。
Commented by gajousan at 2014-02-06 09:29
しげさん
苫小牧ゆかりの方に、
今の苫小牧を見てもらうが元々のコンセプト。
季節の変わり目には周辺地域の風景等も
極力見る機会を増やしたいと思います。

更新頻度につきましては、若干落ちるかもしれませんが
気長に続けて行きたいと思います。
Commented by gajousan at 2014-02-06 09:32
ともさん
ありがとうございます。

報道とも少し違う、個人ならではの視点で
今の苫小牧 をこれからも伝えて行きたいと思います。
Commented by Tobi at 2014-02-06 14:03
6周年おめでとうございます!
いつも色々な場所やお祭りの記事を楽しんで読んでます♪
出不精だし混んで居る所は主人が行きたがらないので、記事を見て行った気分(笑)
毎日ツルツル路面ですが気を付けてくださいね~

余談ですが
↓スケート祭りには娘がオープニングで踊ったので後ろの方で見てました、お近くに居たんですね~(^_-)-☆
Commented by たか at 2014-02-06 19:39
六周年おめでとうございます!!
千葉からいつもふるさと苫小牧の情報を
楽しみに読んでいます。
苫小牧に帰省する回数が増えました!
帰省した際には、この情報を元に
食べに行ってます。
Commented by rigo at 2014-02-07 12:35
6周年おめでとうございます。
まだまだ情報源の少ない苫小牧。
これからもよろしくお願いします。
Commented by gajousan at 2014-02-07 13:44
Tobiさん
ありがとうございます。

私もかつてはかなりの出不精で
「しばれ焼き」の意味を知らなかったくらい・・・。
少しでもその場の空気を感じて頂ければ幸いです。

路面つるつる。
行きつけのお店のマスターが足を折って店を一旦閉店と言う
残念な事があったばかり。
自分も気をつけたいと思います。
Commented by gajousan at 2014-02-07 13:45
たかさん
ありがとうございます。

個人の作る地域情報ですが、
少しでも参考になれば幸いです。
今の苫小牧、これからも発信していきます。
Commented by gajousan at 2014-02-07 14:03
rigo さん
ありがとうございます。

今後も気長に続けて行きたいと思います。
<< ブラッスリー アナカレ その7 しばれ焼き 2014 >>