<< プチレストラン葡麗紅(ぶれいく... 興隆刀削麺酒家 その2 >>

とまこまいのおいしいみず

とまこまいのおいしいみず_d0153062_9303923.jpg


とまこまいのおいしいみず


ラベルを見てみると製造元は
ラムネやシャンパンなどを製造販売している
地元企業「丸善市町」

もらい物だったので、分からなかったのですが
市販はされていないようです。

とまこまいのおいしいみず_d0153062_9311157.jpg


飲んだ感じ
(上はイメージ 高丘取水場付近)
「高丘系の味がする」・・・
と、言うのはラベルを見たから分かる事で
普通の水道水。


他の地域の方の為に解説しますと

苫小牧には、幌内川・勇払川から取水する「高丘浄水場」
錦多峰川から取水する「錦多峰浄水場」
と言う2種類の水道水が存在し

好みはありますが
一般的に「高丘の水」の方が、美味しいとされている。


以前見学に行った錦多峰浄水場の職員さんによると

くせの無い高丘の水と、こくのある錦多峰の水
しかしながら源流は、どちらも樽前山の伏流水で
成分にそれほどの差は無く
「どちらもうまい」との事でした。

とまこまいのおいしいみず_d0153062_9313411.jpg


こんなラベルも貼ってある。

今年は苫小牧港開港50周年
7月にはキラキラ公園で催しものがあるようです。

とまこまいのおいしいみず_d0153062_9321075.jpg


海王丸寄港もある。
(画像は2010年 日本丸寄港の様子)

日本丸の時は、あれほどのお祭り騒ぎになると
事前に予想できた人は少なかったに違いない。

催し物に合わせての寄港。
半年後の話ですが、その時にはお祭りの様子なども
アップしたいと思います。


  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan | 2013-01-10 09:36 | 苫小牧 | Comments(0)
<< プチレストラン葡麗紅(ぶれいく... 興隆刀削麺酒家 その2 >>