本日も当、苫小牧ブログをご覧下さいまして
誠にありがとうございます ![]() 2008年のブログ公表から3年が過ぎ 4周年もそろそろ視野に入ってきましたが、 当ブログにも、ついに来るべき時が来てしまいました・・・。 ![]() ブログを書いている方はご存じと思いますが、 色々なサイトが運営しているブログサービス。 基本無料ですが、画像容量は各社まちまち。 中には時と共に、画像容量も増えて行くブログサービスもあるのですが、 当サイトの画像容量は1ギガで、そろそろ限界。 基本アップしているのは 680×480 と言う 小さなサイズの画像ながら、ちりも積もれば何とやら。 枚数を数えてはいないのですが、 おそらく 5千枚前後の画像をアップした事になります。 こうなったら打つ手は、とりあえず3つ程。 1・ 有料会員になってブログを続ける。 2・ 他のブログへ引っ越す。 3・ ブログをやめる。 実際、これを機に引退を宣言して すぱっとやめてしまう人がいたり、引っ越したりと、 転機になる場合も多いようです。 当ブログとして、今後のありようを以前から考えていましたが・・・・ ![]() 有料で続ける事にしました。 月額250円ですので、たいした出費でもありませんし。 機能的にも、ちょっとだけパワーアップ。 とりあえずご覧下さっている方に実感できるのは 広告の類が表示されない、 すっきりした状態になったということでしょうか。 これで1Gの壁も無くなり 画像容量も無制限。 気力が続く限り、どこまでも行けます。 そう言う訳で、今まで通り存続していきますので 今後ともよろしくお願い致します ![]() 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2011-11-15 08:44
| 苫小牧
|
Comments(38)
![]()
これからも苫小牧情報発信していってくださいね(*´∇`*)
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
はじめまして、いつもこちらのブログにはお世話になっている苫小牧市民です*
いきなりですが、まずは1Gの壁超えおめでとうございますっ ブログをされている方も、なかなかここまで到達するのは難しいのではないでしょうか。。。 私自身はつい1年ほど前から、こちらにお世話になっていますが 過去のお話など、楽しく興味深く拝見させて頂いてますo(_ _*)oヾ 勝手ながら、こちらのように良いブログが続いて下さって、とても嬉しいです 今後もコッソリお世話になっていると思いますが…どうぞ無理なく頑張って下さい! では、長文にて失礼致しましたっ(脱 ![]()
gajousanさん
いつも、訪問させて頂いてるのですが, コメントは初めてです。 申し訳ありません<(_ _)> 今日の更新を見て!うっそ~!とガッツカリしたのもつかの間、 安心しました♪ (勝手な人間ですね~^^;) 市内緑町に在住しております。 外で食べるのは、たま~にランチ程度なのですが、 あなたのブログを参考にさせてもらってます(^^)v 有難うございます。 因みに私はブログは開設してませんが、 google+でヒ限定公開のビデオチャットや、ブログらしきことしかやってません。 これからも更新楽しみにしております。 ![]()
はじめまして
いつもブログ楽しみにしています 今日のブログの冒頭読んでびっくりしました 閉鎖?!かと一瞬思いましたが、続けてくださるようで一安心 これからも楽しみに読ませていただきます 頑張ってくださいね ![]()
ある土曜日の深夜にビール飲みながらお邪魔して以来、なんだかんだ毎日拝見しています。もと市民で私のようなのは多いと思いますよ。たまにしかコメントいたしませんが、毎日拝見しています。苫小牧がもっと賑やかだった頃を懐かしんでいます。これからも毎日拝見します。
![]() ![]() ![]()
地元を離れ早12年。リアルな地元情報として毎日こっそり見てました。これからも続けて頂けるとの事。本当にありがとうございます!
継続の決断、ありがたく思います。
これからも美しい写真とコメントを楽しみにしています。 ![]()
はじめまして 恵庭市民のさくまあまと申します
道外在住の両親が白老に家を持っていて我が家はその管理人・・・ 白老に行く時苫小牧のお店選びの参考にと楽しみにしてます。 これからもよろしくお願いします。
きものんさん
ありがとうございます。これからも地味に頑張ります。
sacra さん
ありがとうございます。 4年近く続けていますので、最近ご覧下さっている方には どうしてこの店の、あの名物メニューを出さない? と思われている方もいるようですが、 せんえつながら既に記載済みと言う事も多いです。 これからは、新しい情報を加えつつ、 過去の情報の掘り下げなども行う必要があるように思います。 ![]()
コメント初めてですが投稿させていただきます。
ブログを継続されるとのことで安心しました! 私は主婦ですが、いつも旦那やお友達と食事に行く際にはこちらのブログを参考にさせてもらってます♪ 良い情報提供をありがとうございます!! これからも更新楽しみにしています(*^▽^)/★*☆♪
グラン083 さん
いつもご覧下さいまして、ありがとうございます。 私に限らずですが、コンスタントに情報をアップされている方は、 時と共に、ブログネタが尽きる、気力が尽きる、 本業などが忙しくて時間が作れない、などなど さまざまな困難と向き合いつつ、続けているものです。 一にも二にも好きでしている事だから、苦労自慢をする人もいませんが。 これからもマイペースにぼちぼち続けたいと思います。
TRIさん
元々、当ブログは遠くに住んでいる苫小牧ゆかりの方に 情景などを見て懐かしんでもらえたらと言う意図から 街角写真などを主にアップする所から始まりました。 今は色々な用途で見て下さる方がいて、大変ありがたい事です。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]()
新しい店の情報などいつも楽しみにしています! 更新は大変だと思いますが頑張ってください。
苫小牧市 30代住人 ![]()
いつも楽しみに、また参考にさせて戴いています。
感謝しています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
一年半ぶりのコメントです。お久しぶりです。
地元が苫小牧ののんのんです。 私の生活に欠かせないブログが閉鎖されるのかと思い慌ててコメしてしまいましたが、安心しました。 昨日はたまたまパソコンをチェックしてなくて・・・ あ~ビックリした!! 250円あったらランチのコーヒー1杯飲めますよ。 お役に立てなくてごめんなさい。 これからも遠くで応援させて頂きます。
遅ればせながら、有料コースで続けられるようでよかったです。
僕もかなり以前に有料コースにしてます。容量的にはまだまだ大丈夫なのですが、有料コースにすると余計な広告が入らずスッキリします。 こちらのブログは知名度が高いし、楽しみにしてらっしゃる方もたくさんいますし、引っ越しよりは同じ場所で続けてもらえるほうが有難いです。 これからも末永くがんばってください。
シゲさん
今後ともよろしくお願いいたします。
yah-_-yah さん
ありがとうございます。 某ブログのように、画像容量が増えて ずっと無料で使えるようなサイトもありますが、 引っ越しとなるとURL変更など見る方にとっても手間が発生しますので 今までの状態で続ける事にしました。 ![]()
はじめまして。ガタ高を卒業して苫小牧を離れて約17年。今でも実家は苫小牧にありますが3,4年に1回くらいのペースでしか帰省できてません。半年くらい前にこのブログを見つけて、拝見させていただき、見るたびに苫小牧に帰省した気分になっております。存続してくださるということで、とてもありがたくおもいます。これからも頑張ってください。^^
ともさん
初めまして。 元々他の地域にいる苫小牧ゆかりの方に、今の風景を見てもらえればと 街角写真などアップする所から始めたブログですが 今はたくさんの方が、様々な用途で見て下さっていて 私としても大変励みになっています。 今後とも応援宜しくお願い致します。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2109)
グルメ レストラン(720) グルメ 和食・寿司(320) グルメ 食堂(282) グルメ 喫茶・軽食(238) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(136) グルメ ラーメン(121) グルメ 居酒屋(116) グルメ 中華(113) ビストロ エゼ(108) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(90) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||