<< 元祖ししゃも寿司 大豊寿司 その2 キッチンエイト その3 >>

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7405440.jpg


10月8日、9日
「とまこまいうまいっしょグランプリ」
と題した、新しい試みのイベントがありました。

約20店が参加。
それぞれに看板メニューやこの日の為に開発したメニューを持ち寄り
客が美味しいと思った物に投票し、グランプリを決めます。

お値段は、おおむね300円前後。
色々食べ比べる事が出来る量になっています。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7411719.jpg


まずはここから。
ウトナイ湖のテイクアウトコーナー 「プレジール」

お父さんの育てたB1とんちゃんを
「沢山の人に食べてほしい」 「美味しさを知ってほしい」
と言う気持ちを全身から溢れさせて
いつもひたむきに頑張っている店長さんのお店。

焼き担当がお父さんだった。


今回は豚まんでは無く 「B1とんちゃんの炙り焼き丼」

くせの無い豚肉。食べれば解る・・・。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7413887.jpg


とんかつの喜多蔵

開業から11年目。ときわ町のカツ、フライの店。

現店長は2代目で
端正な顔立ち。爽やかで人当たりの良い好青年である。
男女を問わずファンも多い。

私の事は報道関係者と勘違いしている模様。
単なる趣味と説明。

バス賃を払ってでも、時々無性に食べたくなるカツ。


今回は「チーズメンチカツ」

安平町の豚肉使用。
サクサクの衣とジューシーな肉汁とチーズ。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7423143.jpg


ほっきカツ 玉ちゃん

ぷらっとみなと市場で開業したのは、昨年4月
今年5月から、今までのかき揚げ屋から
「ホッキカツ」「とんかつ」のお店にリニューアル。

今回露店にいたのは、
以前当ブログにコメントをくれた事もある園田さん。

看板商品の「ほっき串カツ」


お値段も手ごろで、既にそこそこ知名度もあると言う事で
かなり優勢に票を集めている模様。

優勝はここか、それともやはりあの店か。

結果は最後のお楽しみ・・・・。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7431032.jpg


シチューとステーキの店 ダン・ドゥ・リヨン

もえぎ町のフランス料理店から、新中野町に移転。
シチューとステーキを中心とした
食事、及び居酒屋と言うスタイルに変更したのが
今年の2月。

とても気さくなご夫婦です。

「シチューでもステーキでも無いけど」 と自身で突っ込みを入れつつ
今回の商品は 「しゅうまい」


貨物のコンテナを改装した雰囲気ある店舗です。
また行こう。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_743341.jpg


レストラン アナカレ

今年2月、しらかば町でオープンしたフランス、イタリア料理店。
ウインザーホテルなどで修業した
若きシェフと奥さんのお店です。

「甘海老と舞茸のスープビスク」

洞爺湖サミットで各国首脳に振る舞われた
「毛蟹のビスク」を再現。

苫小牧産のキノコを合わせ、寄り親しみやすく仕上げています。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7435745.jpg


ポムメリィ

名前は知りつつ、ここの商品を食べたのは初めて。

「リンゴのフローズン」 だったでしょうか。

とまこまいうまいっしょグランプリ 優勝は・・・_d0153062_7441749.jpg


最後に美味いと思った店に、投票。


第一回とまこまいうまいっしょグランプリ

優勝は
とんかつの喜多蔵「チーズメンチカツ」
024.gif

接戦だったようですが、まあ、順当な所でしょう。
各言う私も一票入れております。


今回が一回目ながら、なかなか楽しい催しでした。
来年以降も続いてほしいと思います。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan | 2011-10-10 07:47 | 苫小牧 | Comments(2)
Commented by bananan_bou at 2011-10-10 17:14
楽しそうなイベントですね^^
苫小牧も美味しいものたくさんあるんですよね~。
今週末、20時30分苫小牧東港着のフェリーで北海道上陸の予定なんですが、美味しいもの食べてから美瑛まで走ろうと思っています。
ずっとブログ拝見させてもらってて、「日本橋」さんあたりに伺おうかと考えているところです。
東港着なんで、閉店時間が気になるところですが…
Commented by gajousan at 2011-10-11 08:12
bananan_bouさん
そうですね。
週末の日本橋さんとなると、満席で入れない可能性もある為、
事前予約をお勧め致します。
営業時間、電話番号等詳細は、当ブログ横(右)に
日本橋ホームページのリンクが貼ってありますので
ご確認頂ければ幸いです。
<< 元祖ししゃも寿司 大豊寿司 その2 キッチンエイト その3 >>