![]() ラーメン満龍 その4 創業1968年。 老舗ラーメン店。 カウンター15席、こあがりが5卓程の小さめの店舗。 明日10月1日。 駅前商店街で、色々な物を限定ながら「100円」で提供する とまこまい「百縁商店街」と言うイベントがあり 満龍は 味噌カレーラーメンを一杯百円で提供 限定500杯 売り切れ終了 11:00~15:00 昨年の地元紙報道によりますと、 かなりの行列が出来る模様。 ![]() 味噌カレーラーメン 700円 このグループは、とにかく割引券を大量配布していますので 事前に準備していれば、数割は安く食べる事が出来るでしょう。 老舗らしく料金は前払いです。 ![]() 味噌カレーラーメンは、今から30年以上前、 従業員が「カレー粉をラーメンに入れて食べると美味しい」 と言う話を、現社長の母親にした事に始まり、 お客さんにも勧めるうち評判になり メニューに加える事になったのだとか。 ![]() 現在は 「味噌カレーラーメンだな」 としか思わないのですが、 最初に満龍に来て食べた時は 大王のカレーラーメンのような、こってり感は無く、 しかしながらカレーの風味も感じられる味噌カレー味に 「こう言うのもありだな」 と思いながら食べた と記憶しています(たぶん) ラーメン満龍 苫小牧市王子町1丁目1-16 営業時間 10:30~21:00 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2011-09-30 09:28
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
満龍は割引券が昔からありましたね。うんと昔は80円で食べられたような記憶があります。青少年科学センターに行く前に食べていたのですが、今と違ってひたひたスープともやし山盛りのどんぶりをおろすのが怖かったです。昔はキクラゲなんかも入っていたような感じです。もやしの大袋がお店の前に置いてありました。王子娯楽場が元気だった頃の話です。
0
![]()
ご無沙汰です。
苫っ子のソウルフードですね。 帰省の際には、もっぱらラミタですが。 在苫当時は味噌カレーばかりでしたが、 友人に勧められて塩カレーを食べたら、思いの外美味しかったのを思い出しました。
rigoさん
味噌カレー他、塩カレー、醤油カレーなる物もありました。 本当のカレーラーメンとは違い、 こってり感が無く普通に食べられて、 カレーの風味も感じられる所が、個人的には良いと思っています。
満龍って、室蘭にも会った気がします。
萬龍懐かしいです。
高校生時代安かったので何度が行った事があり当時から人気がありました。 ラーメン屋の子なのにラーメンが嫌いで友達に誘われて行っていました。 その時確か美味しくない事を言ってスープを取り替えてもらったような記憶があります。 もう20年以上前なので確かではないのですが・・・ 今思えば生意気なガキと思った事でしょう。 今はラーメンは好きになりました! 苫小牧に帰った時は行ってみたいです。
ガチャピンさん
毎年何店舗もの店がオープンしたり あるいは静かに消えて行く現在とは時代も異なるうえ まだ駅前も賑やかだった時代。 当時の思い出に浸る方も多いのではないでしょうか。 駅前は随分様変わりしましたが、ここは今でも健在です。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2227)
グルメ レストラン(750) グルメ 和食・寿司(337) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(272) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(143) グルメ 居酒屋(127) グルメ ラーメン(125) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(115) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||