![]() 第4回 とまこまいキャンドルナイト2011 が 昨日16時から緑ヶ丘公園展望台で行われていました。 キャンドルナイトは 元々、米国の原発反対運動がきっかけで起きた動きだと言う。 幸い北海道の電力は潤沢とは言え、 震災の影響で節電、脱原発が叫ばれる昨今、 昨年までとは違う、意味や意義を感じます。 ![]() キャンドルの点灯は19時20分頃から。 ![]() ![]() 約1000個のキャンドルは 空き瓶や牛乳パックなどに 飲食店から出る廃油を使用した手作り。 ![]() 市内飲食店の露店やフリマなど。 ![]() ![]() 屋内外でイベントも行われています。 イベントは21時過ぎまで行われていました。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2011-06-20 08:01
| 苫小牧
|
Comments(10)
![]()
おはようございます。
昨夜のキャンドルナイトにいらしてたんですね(^.^) どの方か気が付かなかったけど・・。 実は私は歌ってました(笑) ↑上の写真に何気に写ってます^_^; 昨日は暖かかったけど、虫が飛びまくってて大変^^; でも、こういうイベントも手作り感があって楽しかったです。
0
![]()
わぁ~~ (*^^*)
すっごく素敵ですね~~~ これ↑があって、公園にいかれたのですね~~♪ 知っていたら私も行ってみたかったです 仕事が忙しいのはありがたいなぁ~と思います。 被災地のニュースを毎日テレビで見るので、 キャンドルナイト、平和な世界を願います☆
nanamiさん
何と! どの方でしょう? いやいや、追及はよしましょう。 最初はベンチに座って、とんちゃんの豚まんを食べながら 見物していたのですが、 カップルが「隣り座ってもいいですか?」 と横に座ってしまい、邪魔しても悪いので程なく席を立ち その直後に撮った写真だったと思います。 過去数回は天候には恵まれなかったようですが、 今年は暖かくイベント日和。 関係者の努力に頭が下がります。
まるみさん
原発をどんどん作ろうと言う動きに反対し、 自主停電をすると言う草の根運動が発端との事、 ただ我慢をするのではなく、無理の無い範囲内で 楽しみながら何か出来ないかと言う所まで昇華した結果です。 日曜の夜は「JIN」と「マルモ」で忙しい為、長居は出来なかったですが、 雰囲気は十分に楽しんできました。 ![]()
キャンドルナイト、いい雰囲気に写真撮られていますね。
僕もカメラ片手に5時間近くいましたが、今イチいい写真撮れず。 実は1枚目の写真に僕も写っています。 B1とんちゃんの豚まんおいしかったですね。 市内在住なので、また情報仕入れに遊びにきますね。
きつつきさん
あの中に居られたのですね。 何枚か撮ってみて、手持ちで撮影はやはり無理と思い、 三脚を使ってみました。 苫小牧と言うキーワードに引っかかる事なら手広く扱ってますので 少しでも楽しんで頂ければ幸いです。 ![]()
がじょうさんから「仁」や「まるも」の話がでるなんてぇ~(笑) 王子も両方録画してみてます(笑)
知り合いがゴスペル歌うので行きたかったのですが仕事しちゃいました。 ![]()
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいています。
こんなに素敵なイベントがあるのですね! 関西在住でなかなか行くことはできないのですが、 苫小牧は大好きなまちで、度々訪れています。 緑ヶ丘公園展望台は昨年の春先に訪れましたが、大好きな場所になりました。 いつか、キャンドルナイトのときに行けたらいいのですが・・・☆ 素敵な記事をありがとうございます。
優さん
初めまして。ご覧いただきましてありがとうございます。 大きな観光資源は無いかもしれませんが、 道内では元気な街ではないかと在住者としては思います。 今年で4回目のキャンドルナイト。 若い人が中心になり、手作りで行っているイベントです。 色々な場所や店など、参考になれば幸いです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2255)
グルメ レストラン(762) グルメ 和食・寿司(341) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(280) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(145) グルメ 居酒屋(128) グルメ ラーメン(127) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(117) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(94) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||