
ウトナイ湖
3月25日 午前5:00過ぎ。
日の出にはまだ早いですが、
3月も下旬となると、この時間でも薄明るい。

マガンの数はそれほど多いと言う印象は無かったですが、
後にネイチャーセンターの発表したカウントによりますと
72,000羽以上を数えたそうです。
次の日は観測史上最多の98,000羽以上を
数えたと言う発表がありました。


5:30分。
太陽が随分高い位置に。

近場の植苗や美沢の畑、あるいは
早来、厚真、むかわと、比較的遠方での採食をする物も多い。
食べているのは、水耕地帯の落ち穂や草の葉など。
夜に湖に戻るのは
外敵から身を守る為と言うのが通説。
夜に湖に戻るのが「ねぐら入り」
朝に採食に行くのが「ねぐら立ち」です。



「怜南も連れてってー」
意味が解らんって?
昨年放送されたMotherと言うドラマで、
芦田愛菜ちゃんが飛んでいく渡り鳥に行ったセリフです。
主人公、鈴原奈緒(松雪泰子さん)は
室蘭の大学で渡り鳥の研究をしているという設定で
ドラマの最初のシーンはウトナイ湖のねぐら立ちだったのでした。
余談ですが、明日Motherの製作スタッフが再集結し製作した
「さよならぼくたちのようちえん」 主演:芦田愛菜
放送予定。

キツネがこっちを見ている。

体力を蓄え、次の中継点 美唄の宮島沼へと旅立って行くマガン。
季節の移り変わりがダイナミックに可視化された光景と言えます。
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。