<< マルトマ食堂 その44 ごはん家 じゃが福 >>

災害派遣部隊 出港

災害派遣部隊 出港_d0153062_9433857.jpg


11日の地震による津波警報により、
沖合に退避していたフェリーは
警報の解除された12日~13日の深夜
予定着岸時刻から30時間遅れで、無事乗客を降ろし終えました。

食事や風呂等、生活に必要な物は
全て完備されている空間ではありますが、
精神的な疲労は想像以上だったと思います。

災害派遣部隊 出港_d0153062_944527.jpg

災害派遣部隊 出港_d0153062_9443399.jpg


13日夜から震災地救援の為の派遣部隊が
苫小牧港など、道内複数の港から出航しています。

災害派遣部隊 出港_d0153062_9445519.jpg
災害派遣部隊 出港_d0153062_94583.jpg


2003年の十勝沖地震では原油タンクが爆発炎上し
全国ネットのニュースになった出光興産北海道製油所。

前回の教訓が生かされたらしく、今回被害の報道は無し。

災害派遣部隊 出港_d0153062_9453813.jpg


一日も早い復興を祈ります。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan | 2011-03-15 09:46 | 苫小牧 | Comments(4)
Commented by キタキツネ at 2011-03-15 20:04
出光のタンク炎上時は仕事の関係で出光構内に勤務先があり、泡消火剤の製作を炎上するタンクを横目に手伝ってました・・
今は笑って話せる貴重な体験ですが。あのときは東北6県の化学消防車が応援でほとんど終結し、消防車マニアにはきっとたまらない光景でしたね~
Commented by gajousan at 2011-03-16 09:34
キタキツネさん
対岸のフェリーターミナルでも、爆発音が響き
ガラスが割れるのではと言う程、振動したと言います。

そう言えば当時の上司から
「燃えてるぞ。見物人がたくさんいるぞ」
と、電話があったような・・・。
Commented at 2011-03-19 20:25
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by gajousan at 2011-03-20 08:54
被災地からの求めに応じ
苫小牧の市役所でも、義援金他、
一部商品の支援物資受付が始まったようです。

http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kikikanri/tunamihinan.html#sienbultusi
<< マルトマ食堂 その44 ごはん家 じゃが福 >>