![]() 苫小牧駅 北口。 町名は木場町。 元々は字オテーネと呼ばれていました。 アイヌ語「オテイネウシ」 (その川尻が、いつもじめじめしているもの) 明治時代の地図にも、苫小牧駅より北部一帯に カヤの茂る湿地帯を見る事が出来ます。 ![]() 昭和19年(1944年) 字名地番改正により「木場町」となります。 王子製紙苫小牧工場の製紙用原木置き場があった事が由来。 他には材木町、土場町の候補がありましたが、 いずれも王子の貯木場に関係するもの。 当初、王子製紙の原木置き場は3か所あり 駅前周辺は第2土場場と呼ばれていました。 土場に運ばれてきた原木を、掛け声をかけ合いながら引き上げ きちんと並べて積み上げて行く作業 「よいとまけ」 苫小牧の原風景でもあります。 ![]() 2010年7月 「MEGAドン・キホーテ」 に 業態変更した長崎屋。 長崎屋苫小牧店開業は1973年(昭和48年) (現、トマ・モール) 他の大型商業施設も相次いで進出してきます。 苫小牧港の内陸掘り込み、開港により 急激な発展を遂げていた当時 人口は右肩上がりに増えていて、あと10年と経たずに 30万人を超えると多くの人が信じていた時代。 昭和48年発行の地元小学生が地域学習で使う教材 「のびゆく苫小牧」にも、その事が記載されています。 ![]() イトーヨーカドー涙の閉店から1年が経ちました。 ![]() 現在、後継店の誘致は難航しているようです。 ![]() 苫小牧東部が賑やかになっていく一方、 いまいち元気の無い、駅周辺。 これから色々な試みが行われていくと思いますし、 かつて程では無くとも、今より賑やかになってくれる事を願います。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2011-03-08 09:02
| 苫小牧
|
Comments(12)
>元々は字オテーネと呼ばれていました。
よくそんな古いことまでご存知ですね! まるでその時代から苫小牧に住んでいたかのようですが、gajousanはお若いんですよね? ヨーカード跡には長谷川が入ると言われてましたが、その話はお流れになったんでしょうかね? すっかり苫小牧の中心は東部に移ってきた感がありますねぇ。
0
![]()
元住民さん
北海道は典型的な車社会ではありますが、 マイカーを持たぬ物の為にも、 近場の商圏も維持されて行ってほしいと思います。 これから街中再生の為の試みが色々行われていくと思いますので 期待したいです。 ![]() ![]()
私の親は免許を持ってないので近くのD2やトライアルに徒歩で買い物に行ってますが、人口が同じくらいの駅周辺に大規模店舗は今時無理があるのではないでしょうか?
私が住んでいる北関東でも車で行けない駅周辺はシャッターが目立ちます。 ![]()
木場町の長崎屋とイトーヨーカドーは懐かしいです。長崎屋ができたときにはとてもうれしかった。順番が定かではないのですが、長崎屋→ダイエー→ヨーカドーでしたっけ?中でも一番インパクトがあったのはダイエーでした。街が発展するだろうなと思いました。結果的にはあんまり発展しなかったけど。
しまさん
順番はそんな感じだったと思います。 30万都市は、さすがに大げさでしたが、 道内で5番目の17万都市にはなりました。 商圏が東に移りつつあるため、駅前はやや元気がないですが、 全体としては元気な街だと思います。 ![]()
懐かしいですね。清水小学校、開成中学校を卒業した、当時春日町に住んでいた者です。長崎屋が出来る前は、岩倉の関係の建物があったと記憶しています。1970年か71年ぐらいに火事になって、それからしばらくしてから長崎屋が出来たように記憶しています。多少場所は違ったと思いますが、子供の目には同じような方角でした。また、同級生に岩倉の社長の娘さんがいて、その近くに住んでいたのも記憶している原因ですね。
子供の頃は、あんなに栄えるとは思っていませんでした。でも、寂れるのも早かったな、と思います。でも、苫小牧全体が活気がないのかもしれませんね。また元気な苫小牧になってほしいです!
コメントありがとうございます。
この投稿は6年程前に書いたものと言う事もあり その後の状況も随分変化しています。 イトーヨーカドーは解体されパチンコ店になり トマモールは老朽化により、テナントは撤退して閉鎖中。 これまたパチンコ店が土地を取得したそうで いずれはパチンコ店が立つのでしょう。 現在も東部は発展中で、 道内では割と元気な街ではあるのですが 駅前のこの状況を見てから市内に降り立つ人は どうしても寂れた感を持ってしまいます。 完全に元には戻せないまでも、 いい方向に行けばと思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2456)
グルメ レストラン(826) グルメ 和食・寿司(375) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(306) みやげ、菓子、弁当など(187) 日本橋(159) グルメ ラーメン(144) グルメ 居酒屋(133) ビストロ エゼ(133) グルメ 中華(127) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||