ブログ作りに欠かす事が出来ないのが
何と言ってもカメラ。今回はカメラの話。 今年は 「美しすぎる○○」 とか 「○○女子」 と言う言葉、 随分耳にしたような気がします。 その世代の消費行動などが、 世のトレンドに与える影響が大きいと言う事なのでしょうか。 ![]() 最近は、少しでも心の琴線に触れることやモノを見つけたら、 それをカメラにおさめずにはいられないと言う 「カメラ女子」なる言葉もあるようです。 従来からある「女子カメラ」 の他 9月には女性向けカメラ専門誌「写ガール」が創刊されるなど 若い女性のカメラ好きが増えているらしい。 ![]() 私はオリンパスファンなので、宮崎あおいちゃん。 「オリンパス ペン」 CMの時はクールに決めています。 若い女性のカメラブーム。 その火付け役になったのが 「ミラーレス一眼」 「マイクロ一眼」 等と呼ばれる登場から2年程の新しい種類のカメラ。 その名の通り反射鏡を取り除き、普通のデジカメのように レンズに写る画像をセンサーで捉えて、 液晶モニターに映し出すカメラで 通常の一眼レフより、安価でコンパクト、それでいて 一眼レフのような、仕上がりのよい写真が撮れるらしい。 手持ちのカメラが健在で、買い換えの予定も無い為、 特に市場の動向など見ていなかったのですが、 先ほど価格comを見て、その人気ぶりに驚きました。 この画像の機種より前の型 「ペン Lite E-PL1」 あたりは 35,000円位らしく 久々にカメラがほしくなってきました。 ![]() 一眼レフのPRでは、かわいい系のあおいちゃん。 普通の一眼レフでもあおいちゃんが持つと絵になります。 お気に入りのケースやストラップでカメラをカスタマイズする と言う発想も男連中にはあまり無いです。 各社、北川景子さん起用、ファッション誌とのタイアップなど アクセサリーと組み合わせて ミラーレス一眼をおしゃれに着こなすスタイルの提案など 見ていて本当に新しい分野と言う感じです。 買って試してみたいけど、手持ちのカメラが壊れた時の為に やっぱり我慢と言う事で・・・。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-12-28 10:06
| 苫小牧
|
Comments(4)
![]()
コメント、ありがとうございました。
で、今は何をお使いですか? いつもいい絵で、素晴らしいと思いますが、できれば 機種を教えてください(カメラ親父としては気になりますw)
0
snowpapwrさん
E-510と言う、購入して2年半程経った一眼レフをもっています。 (三枚目の写真であおいちゃんが持っているのはE420ですが 見た目はだいたい同じ) ただ、一眼レフはシャッター音が大きく、大げさなので 室内ではSP-560UZと言うこれまた旧式のオリンパスデジカメ を使用する事が大半です。
Olympus Penいいですね。初めてE-p1のCMを見たとき、絶対買うぞ!と決心しましたが、未だに購入してません。いざ買うとなると、ちょっと気が引けてしまいますね〜。実はPENはちょと思い入れのある機種で、私がはじめて使った一眼レフというより、初めてのカメラそのものが、家にあったPEN-FTでした。その後、OM1を買うつもりでいましたが、中古のニコンFM2を買って以来、メインはほとんどニコンですね。
yoyokakaさん
ミラーレス一眼を最初に発売したのは、パナソニックですが、 人気に火が着いたのは、このオリンパス ペンからだったと思います。 当時は人気の為、品薄で普通の一眼レフより高かったですが、 最近は他社の参入もあり、一つ前の型なら半値近くで買える物もあるようです。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2180)
グルメ レストラン(737) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||