![]() ラーメン茶湖 以前は大町で営業していましたが、 2009年の3月末にぷらっとみなと市場内に移転オープン。 画像は平日11時前の為、客はいませんが、 週末なら昼前で、ほぼ満席の事も。 ![]() 先週末 HTBの「ほんわかどようび」 内 「中継 おでかけですよーだ」 で ぷらっとみなと市場が生中継。 最後は依田君が、茶湖のホッキチャーハンを作る様子を 実況中継し、試食していました。 (画面右下にその時使った道具が写っている・・・) HTBのアナウンサーと言えば、大本命は何と言っても 小野優子さんですが、 吉田理恵さんの、ほんわかした雰囲気も良し。 ![]() メニュー メインは、とんこつスープに鶏ガラを加えた 「とんこつ風ラーメン」 通常のとんこつより、あっさりしていてコクもあります。 ![]() ホッキチャーハン 今年7月登場の新メニュー。 ホッキチャーハンは、半チャーハン不可です。 数日前のテレビでも、約一分で作った様子が 放送されていました。 若干しっとりした感です。 ![]() 依田君が 「大河の一滴」と称しながら 手に持っていた小さな小瓶。 完成15秒前に投入された北寄魚醤が、隠し味。 北寄魚醤を少量加える事により、 香ばしい風味が付き、通常よりも引き立つ感じ。 ぷらっとみなとに移転して来てからメニューに加わった 「とんこつ風ホッキラーメン」 も 北寄魚醤を使用。 これはまだ食べた事が無いですが、 まろやかなスープである事が想像できます。 ![]() スープ ラーメンに使用しているとんこつ風スープでしょうか。 ラーメン茶湖 苫小牧市港町2丁目2-5(ぷらっとみなと市場内) 営業時間 6:30~16:00 定休 水曜(祝日は休みなし) 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-11-15 08:06
| 苫小牧
|
Comments(12)
![]()
ほんわか土曜日見ました~。理恵さんかわいいですね~。おは天を卒業して毎朝見れないのはちょっと残念です。
0
キタキツネさん
なかなか落ち着いた雰囲気の方ですが、まだ20代だそうです。 ![]()
「大河の一滴」:いい響きです(^^)/ 茶湖さんではラーメンで北寄魚醤使っていただいて2シーズン目にはいりました(^^) チャーハンは知りませんでした。今度食べに行ってきます(^^)/
ほっき王子さん
昨今、複数の会社から相次いで、北寄魚醤製品が発売されていて すぐに全部は追いきれませんが、 元気ころっけさんで、最近発売した、ホッキシュウマイを揚げた物を 購入しました。 これも中々面白い製品だったので、構想を練っている所です。 ![]()
元気ころっけさんにも使っていただいてます(^^)/
何社かほっきしょうゆ・魚醤をだしてる会社がありますが「苫小牧産のほっき」をつかっているのは弊社だけですし、研究開発を自社でおこなっているのも弊社だけですのでがんばります(^^)/ ![]()
カビちゃんです(^^)/
パンは三星本店からスタートしてますが売れ行き好調なので全店舗で販売になりそうです(^^)/ 日曜お昼のYO!HEY!サンデー(STV)に毎週でてますので聴いて下さい。できれば番組の王子あてにメールを(__) 食に対するコメントをいただければ幸いです(__)
ほっき王子さん
近くの三星支店でも買えるのなら好都合。 店頭に並び次第購入したいです。 YO!HEY!サンデーはまだ聞いた事がないです。 (シンセンの方は聞いてますが) 出かける用事が無い時は、聞いてみたいと思います。 ![]()
今日聴けたら聴いてみてください。 今日の王子のゲストは千歳・札幌でそば屋を経営しているそば処かんだの神田社長(^^)/
釜めしに北寄魚醤を使っていただいています(^^)/ gajousan番組中に王子にメール下さい(__) 食にかんして厳しいご意見を! yo@stv.jp ほっき王子係まで(__) ![]()
聴いていただきありがとうございましたm(._.)m
番組終了後スタッフと会議としょうし焼肉王子のお店へ(笑) 来週はいよいよ日本橋のちょいワルオヤジさんがスタジオに 16:00すぎくらいから10分位でますので是非聴いてください
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2030)
グルメ レストラン(692) グルメ 和食・寿司(308) グルメ 食堂(276) グルメ 喫茶・軽食(217) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(131) グルメ ラーメン(119) グルメ 居酒屋(115) グルメ 中華(109) ビストロ エゼ(102) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(98) グルメ そば・うどん(88) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(31) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||