
周辺住民なら毎日見ている樽前山。
信仰の対象となるのも解る気がします。
樽前山は7合目まで車で行く事が出来
山頂まで歩いて一時間弱程で行けると言う事もあり、
周辺学生の遠足のみならず、登山者にも人気のある山。
この日は平日でしたが、7合目の駐車場はほぼ満車。
○○の秋、と言う言葉もありますが、
暑い時期を過ぎ、何かをしてみたくなるのが人の性です。
近隣住民より、札幌など遠くから来ている方が多いと言う印象。

登り始めは木々の生い茂る山道。

樽前山
山名の由来は、アイヌ語のタオロマイ(taro oma i)
(川岸の高い所 ある もの)
周辺の川や水源の総称だったようです。

程なくある見晴らし台。
樽前山から支笏湖を望むの図。

楽勝な山みたいな言い方をされる事もありますが、
年数件の遭難未遂事件も起きていて
事実、山頂付近の気候変動は激しく、火山活動も今だ活発の為
気は引き締めて登る必要があります。

登山道から市街地。
こうして見ると人が住んでいるのは、海岸沿いのみで
山麓は広大な原野。

東山ピークと、西山ピークの分かれ道。
西山ピーク 994.6mは、やや遠いので
定番の東山へと向かいます。

もうすぐ山頂、
と言う所で次回につづく。
近日中にアップ予定です。
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。