![]() 北寄魚醤 昨年から大ブームの 「食べるラー油」 ラー油に限らず、様々な調味料は食卓を豊かにしてくれます。 北海道には、寿都産「真ほっけ」から作った「ほっけ醤油」 や 鶏の内臓を発酵させた世界で唯一調味料 「鶏醤」 と言った 変わった魚醤、調味料が存在するそうです。 そんな中、苫小牧はホッキの水揚げ高、全国一を誇るホッキの魚醤。 携帯電話より小さな小瓶 25ml 1,050円 180ml 5,040円 の 「十歳造」 と言う 古醤油の話を聞いた時は驚きましたが、それより高い北寄魚醤。 日本で一番高い醤油かもしれません。 ![]() 高濃度製品で、隠し味として数滴を使います。 2滴で約3円 計算上、1回2滴で 200回以上の使用可能。 そう考えるとちょっと安心。 ホッキ由来製品だけに、タウリンや アラニン、グリシンと言ったアミノ酸が豊富。 旨味成分グルタミン酸の含有量も特筆に値します。 気になる味の方は、化学調味料のようなはっきりした味では無く、 「まろやか」 「甘い」 「深くなる」 「何かが引き立つ」 ・・・ 未知の味の為、表現のしようがありません。 一般的な調味料と違い、使い慣れていない為 事前に頭の中で 「味を描く」 事が出来ない事もあり、 使ってみてのお楽しみ。期待7割、不安3割と言ったところでしょうか。 ![]() どう使うかは、味を描く才のある人に任せると言うのも手。 今回は甚べい本店限定の 「北寄魚醤 田舎やきそば」 を 購入に訪れる。 ![]() 残念ながら、売り切れ。 作られるのは一日三回。数量も限られており、売切れたらそれまで。 他の弁当のように配達してもらう事も不可。 意外に手に入れにくい商品。 しかし、ブログネタとしては多少の障壁があった方が面白いとも言えます。 ![]() 北寄魚醤 田舎やきそば 280円 以前食べた、甚べいの普通のやきそばと比べると やはりまろやかな感があります。 ぴりっとした紅しょうがのかき揚げも良いアクセント。 ![]() その他、肉じゃがや、煮しめ と言った北寄魚醤使用総菜もあり。 噛みしめるとじゅわっと出てくる煮汁。 気を付けて味わいます。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-09-16 09:48
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
先日は来社ありがとうございました(__)
甚べいさんの焼きそば美味しいです(^.^) データを一部修正願えればうれしいのですが…。 魚醤:2滴=0.1ml=3円(100mlが3,000円) 宜しくお願い致します。 来月からSTVラジオの日高さんの番組も提供しますので聴いて下さいね(^^)/
0
魚礁など、その元となる風味、旨みを味わえるのが
卵かけごはん、と聞いたことがあります。 熱々ご飯に生卵、そこにほっき醤油をまぜてごはんにかけると・・・ (。・ρ・)ジュル♪ です!(笑) お高いイメージもありますが、 使い方によっては十分普段使い出来ますね。
まかない@さん
以前、真面目に自炊をしていた頃、 醬油の違いを実感できた物が、目玉焼きと豆腐でした。 卵かけごはんには、かつおベースのほっきしょうゆが合うと思います。 北寄魚醬。 こうして見ると、毎日使っても簡単には減らないと言う事が分かってきたので ラーメン、うどん、味噌汁と液体系には、よく使用しています。 ![]()
シンセンは言われてるように2回連続(今日放送)です。
昨日はSTVさんに行って日高さんとお会いしてきました。 一つの番組を約30年もされてる(生放送)なんて凄いと思います。 日高さんから発させられるパワーも凄かったでした。 勉強になった1日でした。 ![]()
先ほどの名前まちがえてgajyousanにしてしまいました。申し訳ございません(__)
北寄魚醤は今日本で一番高額な調味料と言われてます(30,000円/L)。 実際はNET(1料理にどれくらい使うかですから2滴0.1ml3円はお得です) そこをみなさんにわかっていただけるよう毎日頑張っておりますので宜しくお願い致します(__)
ほっき王子さん
値段だけを聞くと驚いてしまいますが、 日々実際に使ってみると、なかなか減らないと言う事が実感出来ます。 一回3円と言うのも決して高くは無いです。 重要な部分で誤植をしてしまい、大変失礼致しました。 日高さんの番組でも提供となると 商品名を聞く人がますます増えそうですね。
ご理解いただいてうれしいです(^^)/まず苫小牧のみなさんにそこを理解していただけるよう頑張ります(^.^)
1食3円ですから例えば1杯700円のラーメンに北寄魚醤2滴(3円)いれて703円になるけど味はどうでしょうか?1000円位のラーメンの味になると思います(^^)/ってよく話してます(笑) 実は2年前に1年かけて苫小牧エリアのラーメン店めぐりをしてました。 1年で1000杯たべました(笑) どこのお店のどの種類のラーメンが北寄魚醤に合うかだいたい把握してます(^^)/ ※化学調味料をたくさん使うお店は北寄魚醤添加の効果が低くなります(^^)/ いれれば美味しくなりますが(笑) 若い層には化学調味量をたくさん使用しているお店が支持されてるみたいですが…。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2175)
グルメ レストラン(736) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(254) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(122) グルメ 中華(115) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||