![]() 第一洋食店 横浜のグランドホテルでフランス料理を学んだ初代店主が 大正天皇の北海道行啓に同行し、札幌の迎賓館に残留後、 大正8年(1919年) 創業。 先月、創業91年目を迎えた道内屈指の老舗。 コイノボリ大火で店が全焼した、と言う経歴にも歴史を感じます。 (コイノボリ大火とは、大正10年 町の4分の1以上を焼き尽くした 苫小牧史上最大の火災) 現在の店主は3代目。 2代目同様、この店で修業し初代の味を守っています。 ![]() 店の前に貼り出されているランチメニュー。 看板商品の一つである コロッケ(クロケット) 他 5種類。 ![]() 現在の場所、錦町に移転したのは 1953年(昭和28) 8月。 57年目を迎える店舗ですが、 これまで改装は何度も行われているので、 レトロな雰囲気を残しつつ、古めかしい印象はありません。 数か月前、椎名誠氏が数名のスタッフと訪れたようで その時の話を雑誌で読みましたが、 雰囲気良し、店員良し そして 「圧倒的に美味いから続いてきた」 と 大変な絶賛ぶりで、 店主と、メイドさんの満面の笑みで写っている写真から 同氏が、店の成り立ちや、歴史、守ってきた味に大いに興味、関心を持ち また最大級の経緯を払った様子が窺えます。 ![]() この日はハヤシライスのセット 1,500円 まずはポタージュ。 ![]() ハヤシライスとサラダ。 ![]() 数週間かけてじっくり煮込んだドゥミグラスソース 創業当時から同じ製法で、継ぎ足し継ぎ足しで作っている 第一洋食店の売りの一つ。 ![]() 薄切り牛肉と玉ねぎもたっぷり。 旨味、甘味、苦みのミックスした味わいは 必ずしも万人に受けるものでは無いながら 日本一と称した著名人もいるそうです。 ![]() コーヒー。 第一洋食店 苫小牧市錦町1丁目6-21 営業時間 平日 11:00~15:00 17:00~21:00 土日祭 12:00~15:00 17:00~21:00 (LOは30分前) 不定休 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-09-06 07:48
| 苫小牧
|
Comments(5)
椎名誠さんの記事、見ました。
絶賛につぐ絶賛! 敬意をはらう言葉と文章に、 これって・・・ 『かなり美味しいんだわ!』 と、読み取れました。 苫小牧が誇れるお店ですね。 守り継がれてきた伝統に感謝です。
0
まかない@さん
国道沿いの大手ファミレスとは、根本的に異なるため 色々な意味で万人受けする店とは思えませんが、 開業した飲食店の多くが 10年と経たずに、閉店していると言う事実を考えると、 90年以上続いていると言う事実は、多くの人が支持したという証であり 何物にも代えがたい、存在感を感じます。 ![]()
もうおぼろげな記憶です。
第一洋食店、きっと行ったことあります。それとヨネザワって洋食店もあったような。あとはコウノというパスタの店があったかな。午後に行くとNHKFMのオペラアワーがかかっていました。銀座には王子ホールの前にスモークサーモンの店がありますが、王子製紙のおかげなんでしょう。
これが私の知っている唯一の店ですねぇ…。 1960年代に東高(ガタコウ)に三年通っていただけなので、当然といえば当然ですかね。 アイスホッケー部が6年連続全国制覇したり、野球部が甲子園まで行ったり、のどかな時代でした。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2181)
グルメ レストラン(738) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(256) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(123) グルメ 中華(116) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||