♪洞爺の湖畔~
と言う歌は聞こえてきませんが、洞爺湖です。
火山活動は時に温泉や美しい景観を生み、
この地に住む人に大きな恩恵を与えます。
今年は洞爺湖温泉誕生100周年の節目の年。
それと前後し周辺地域が日本初の世界ジオパーク認定を受けたり
江原啓之氏にパワースポットとして紹介をされたり、
また、あるアニメのキャラが洞爺湖と刻印された木刀を所持している(らしい)
ことから、マンガ・アニメフェスタも開催されるなど
各方面からのPR活動が進行中。
西山火口散策路入口の沼。
今年は前回2000年の噴火から10年目の節目でもあります。
火山活動が時に大きな爪あとを残すと言うのも、また一面。
被災の跡をきれいさっぱり元通りにして終わりで良いのか?
と言う考え方が、後のジオパーク認定にもつながっていきました。
通常この時期は殆ど水が干上がった状態なのですが、
ウトナイ湖や金太郎の池同様、西山火口沼も増水気味。
看板商品、石焼たまご以外にも、いしやきじゃがや
秋の味覚 いしやきとうきびも
以前はかぼちゃやダチョウのたまごを焼くなど
何でもありな感がありましたが、
一周して元に戻ったようです。
隆起により出来た地溝(クラーベン)
世界的にも珍しい観察スポットなのだとか。

そろそろ夕暮れ時。
セミの鳴き声も聞こえますが、
コオロギやキリギリスなど秋の虫の鳴き声も。
まだ暑いですが、季節は秋へと移りつつあるようです。
雑草が生い茂るので、見るのがやや困難になる場所もあるのですが、
全体的な景観は、鮮やか。
倒壊した菓子工場。
10年を経て、風化が進んでいる遺構もあり
このまま自然に任せるか、
手を加えてでも噴火当時の状態を維持するのか?
思案が分かれる部分でもあります。
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。