![]() 場所は、毎度おなじみ 「金太郎の池」 甲羅干しをしている、ミシシッピアカミミガメ。 その名の通りアメリカ原産の外来種。 25cm位の大きさ。 日光浴が大好き。体を温めたり、日光によるビタミンD生成の為らしい。 ![]() 雑食性で何でも食い散らかすので 在来種やその他の生物などの生態系に大きな影響を及ぼし 問題になっています。 気性は激しい為、試した事は無いですが、 指などを噛まれる可能性があるのでご用心。 ![]() 最近は報道等により、ようやく知られつつあるようですが、 縁日で見かけるあの小さなミドリガメの成長した姿。 30cm近くまで成長する上、丈夫で 20~30年は普通に生きるので、飼いきれなくなって 終いには近くの池等に放逐してしまうのでしょう。 先日、ネットのニュースで 「縁日の金魚 売れ残ったものはどうなる?」 と言うニュースがありました。 やはり、最後まで面倒を見られる訳ではないらしく 「同業者に売る」 「アロワナなど大型熱帯魚の餌になる」 「川に放す」 等と言う事になっているようでした。 ![]() 金太郎の池繋がりでもう一つ。 ミシシッピアカミミガメと、ヒナガモ。 ![]() ![]() 6月後半から8月上旬は、大小様々なヒナガモの姿で 賑やか。 ![]() 成長は早く、2か月弱で大人と同じ大きさになります。 縁日話ついでに、昔 「カラーヒヨコ」 と言う 数種類の色を付けたヒヨコを売る露店があり その可愛さから、思わず飼ってしまう人も多かったですが、 2か月と経たずに、ニワトリになっていたはず。 ヒヨコを買った人は当時、沢山いた割には 自宅の庭先で、ニワトリを飼っている人を見た事は 少なくとも私は一度もありません。 その後の話を、ヒヨコを買った事があると言う人 何人かに聞いてみると 「自宅では飼いきれなくなり、学校など公共施設で飼う事になった」 と言うのは、まだ良いほうで 案外多かったのが・・・・ これ、書いても良いのだろうか・・・ 「知り合いに絞めてもらって、食べた」 と言う話が複数あった。 いやはや・・・ 生き物を飼う時は、その生き物の寿命や生態を良く調べ 自身の生活環境も十分に考えて計画的に。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-08-27 09:08
| 苫小牧
|
Comments(5)
![]()
コメント&連絡ありがとうございました(__)
9/3(金)11:00位はどうでしょうか? ランチはチョイ悪オヤジさんのお店で(^^)/
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
カギコメさん
人間、食べなければ死んでしまいますし 実際皿に乗っていれば肉でも魚でも何でも食べていますので 食べる事が悪いと言う話ではありません。 「生き物を飼う時は、その生き物の寿命や生態を良く調べ 自身の生活環境も十分に考えて計画的に。」 と言う生き物を飼う上での大原則を守っていれば そもそも持って行き場困って食べる事態にはならないと言う話です。 余談ですが、数年前 「豚がいた教室」 と言う 自分たちで育てた豚を食べるかたべないかと言う映画があったそうですが、 その点に関しては議論が分かれる 難しい問題であるとも思います。 ![]()
それではその日時で。
お待ちしております。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2140)
グルメ レストラン(727) グルメ 和食・寿司(324) グルメ 食堂(283) グルメ 喫茶・軽食(246) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(138) グルメ ラーメン(123) グルメ 居酒屋(121) グルメ 中華(114) ビストロ エゼ(110) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(92) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||