![]() マルトマ食堂 7月中旬、土曜12時頃の市場前。 噂には聞いていましたが、繁忙期には長い行列が出来るようです。 最後尾で1時間前後は待つ事になるでしょう。 今時期は夏休み期間なので昼時は、連日このような感じかも。 ![]() おまかせ丼 カニ、イクラ、ホッキ、エビ など。 ![]() ジャンボホッキ丼 ・・・と言うのはウソ。 仕込み中のホッキでしょうか。 ここ2~3週間、マルトマ食堂には行っていない為、 2年程前の秘蔵の写真。 当時はこう言った小ネタもしっかり拾っていたらしい。 ![]() 現在も内装に大きな差はありませんが、 一つ違う所があります。 ![]() 当時出来たてだった魚箱のカウンター。 まだピカピカ。 現在は大分、年月を感じさせてくれます。 ![]() ホッキカレー。 これだけしつこくマルトマ食堂関連の画像をアップしていながら ホッキカレーが出てくるのは今回が初。 言うまでも無く現在も同様のメニューがありますが、 当時は800円でした。今は1000円。 ボリューム満点で、私は完食出来ませんが 大盛りを平らげる人もいます。 食べられる量と言うのは人により大きく異なるものですが、 テレビ番組等でたまに見かける、重量3キロ以上はあろうかと言う 特盛のホッキカレーは、興味本位で注文しない方が身の為です。 今時期は特に混雑が予想されますが、 並ぶのが苦手な方は、10時過ぎ(朝食か昼食か微妙ですが・・・) あたりに行ってみるのも手。 (日、祝休み、盆休み等要確認) マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 6:00~14:00 定休日 日、祝 おしらせ 13日~15日の間、ブログの更新は休みます。 休みの人も仕事の人も、良いお盆を。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-08-12 08:51
| 苫小牧
|
Comments(5)
![]()
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ほっき貝の『ひも』の大盛り画像!(笑) おそらく、数にしてほっき貝300個分はあると思います。 この『ひも』はホッキ料理のほとんどにつかわれていて いいお出汁も出るんですよ~♪ スタッフは毎日まいにち、 この「ホッキのひもそうじ」に追われています。 夏休み、そしてお盆休みの時期ですので。。。 今はがじょうさんのパチ /■\_・) カメラ 通り、行列ができています。 (ありがたいことでございます。。。) そうですね、10時頃が狙い目かも♪ 早朝は最近込み合いますのでご注意~ フェリーで来道されたお客様で早朝から賑わっています。 魚箱の壁! 今は、ずいぶんと年季がはいりました(苦笑) あんなにピカピカだったんですねぇ~ (* ̄。 ̄*)シミジミ お盆休み、満喫してくださいねっ!
0
まかない@さん
現在は連日混んでいると思いますが、 この画像の時は来客2名のみだったので こう言った小ネタも拾い集める事が出来ました。 午前中はお店の一角で、スタッフ数人の仕込み作業らしきものを よく見かけたように思います。 ホッキ貝の水管あたりにナイフを入れて、身を取り出し ヒモや内臓の取り外しなど、食べる所まで行く為には 色々手間のかかるものだと、再確認させられます。 お互い忙しい時期ですが、 頑張ってお盆を乗り切りましょう。 ![]()
すごいホッキ貝の量ですね。おまかせ丼、サッポッロあたりで食べたら3000円はするでしょうね。
![]()
食べブログ開設しました。よろしくおねがいします。
yoyokakaさん
苫小牧市内でも寿司店の類でこの手の生丼を食べたら 2~3千円はかかるかも。 内緒ですが、この辺界隈には安い生丼の食堂が数軒あったりします。 食べブログ拝見いたしました。 透明感のある良い画像だと思います。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2458)
グルメ レストラン(826) グルメ 和食・寿司(375) グルメ 喫茶・軽食(317) グルメ 食堂(306) みやげ、菓子、弁当など(187) 日本橋(159) グルメ ラーメン(145) グルメ 居酒屋(133) ビストロ エゼ(133) グルメ 中華(128) グルメ そば・うどん(103) マルトマ食堂(101) 動物大好き!(101) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(34) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||