![]() 苫小牧ほっきしょうゆ 4月15日に発売された ほっきのうま味成分の凝縮された、ほっき魚醤が含まれた醤油。 かつおだしベース(赤)と、 こんぶだしベース(緑)の2種類。 150ml 一本 550円と、中々の高級品。 ![]() とりあえず、豆腐で試してみる。 豆腐や納豆なら、かつおベース。 ほっきとかつおのうま味の相乗効果が・・・ と言う以前に、何しろ一本 550円。 ちょっと贅沢をした気分になります。 基本、自炊はしていないのでもっぱら、納豆か豆腐で使うのが主ですが、 一度ほっきフライに、このしょうゆをかけて 食べてみたいものです。 ![]() さて、所変わって こちら ♪ 10倍~ 10倍~ ポイント10倍~ と言う放送の響き渡る、先週末のコープさっぽろ 苫小牧ステイ店。 いつもより客が多めです。 そこに狙いを定めたのかどうかは、定かではありませんが 2種類のほっきしょうゆと、北寄魚醤のセット 「苫小牧からの贈り物」 の PR発売 及び HBCラジオ シンセンラジオステーションの公開録音が行われています。 ![]() 日本橋の大将がいました。 写真に写る機会も多いようで とっさに角度をつけるあたり、とてもカメラ慣れしています。 北寄魚醤販売元のTSOスタッフ代表の太田さんとは旧知の間柄らしく 販促の加勢で訪れたようです。 ![]() 日本橋の料理にも北寄魚醤が、隠し味で使われています。 この日は、日本橋製 北寄魚醤入りだし巻き卵が 試食で並びました。 ![]() その他、ほっきしょうゆで食べる刺身や やきそばの試食もあります。 甚べい 本店限定ですが 「北寄魚醤 田舎やきそば」 と言う物もあるようです。 自分で使うには、やや勿体ない感のある調味料ですが、 地域性もある商品ですので、贈答品としては面白いと思います。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-08-02 08:58
| 苫小牧
|
Comments(11)
![]()
土曜日はきていただいてありがとうございましたm(._.)m チョイ悪オヤジさんからはたまにお話し聞いてました。
一度ゆっくりお話ししたいと思ってますがいかがでしょうか? 技術屋なので朝まで帰れないかもしれませんが(笑) 工場にもきてくださいね。お待ちしております。
0
ほっき王子さん
実は以前、日本橋の大将からほっきしょうゆをもらっていたので 現在自宅で使っているのは、ほっきしょうゆです。 シンセンラジオステーションも一カ月以上前から聞いていました。 工場見学、楽しそう。 そちらの仕事に支障の無い時にでも、伺いたいものです。 ![]()
gajousanコメント返答ありがとうございます。
先日は名刺も渡さず失礼しましたm(._.)m ほっきしょうゆを使っていただいてたなんて恐縮です。シンセンも聴いてくださってたとわ。 苫小牧の人が苫小牧の物を使って名産を創る。それも全国区の。 と能書きが長くなりそうなのでやめときます(笑) 連絡先がわからないので私のほうを書きます。 TSOスタッフ苫小牧工場 TEL 0144‐56‐5075 総務担当者(ほっき三姉妹三女) に電話くること伝えておきます。 連絡お待ちしております。 ![]()
先のコメントを読んで、びっくり~!
お二人はお知り合いなのですね~ ほっきしょうゆ苫小牧のお土産にとご購入される方多いです。 もちろんご自分用にお買い求めされる方も・・・ 苫小牧発の商品、嬉しい商品です~~~
ほっき王子さん
三女と言えば、ヨッチィーさんですね。 とまnaviで見ました。 以前あのコーナーに出た、日本橋の大塩さんとも 「あのコーナー最近更新されてないね」 と言う話をしていたのですが、久々に更新されたようですね。 現在夏休み期間で、本業の方が忙しい為、 時間の取れそうな8月終わり以降、伺えればと思います。
れいこさん
新聞広告でコープさっぽろでの、販売を知り 野次馬で見物に行き、日本橋の大将に紹介して頂きました。 室蘭のように、「カレーラーメン」 とか 「室蘭やきとり」 と言った物を市を挙げてPRするのとは異なり、 苫小牧はそういった意味ではPR不足と言う間は否め無い所。 こう言った民間の努力は応援したいものです。 ![]() ![]()
れいこさん:ひょっとして弊社がお世話になっているM商店のれいこさんですか?
![]()
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2143)
グルメ レストラン(727) グルメ 和食・寿司(325) グルメ 食堂(283) グルメ 喫茶・軽食(248) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(138) グルメ ラーメン(123) グルメ 居酒屋(121) グルメ 中華(114) ビストロ エゼ(110) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(92) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||