本日7月26日は 「土用の丑の日」
「土用の丑」 と言えば 「うなぎを食べる」 と言うのは
江戸時代からの風習。
諸説ありますが、平賀源内が夏に売れないうなぎ屋の為に
ある種の販促として考えたと言う説が有力。
(天然ウナギの旬は、初秋~初冬。
現在の養殖物は、今時期が旬になるように養殖されたものが多い)
前置きはこの位にして
鮨処 魚徳
その名の通りの寿司屋ですが、
「ひつまぶし」 や 「うなぎ膳」 「うな重」 など
各種うなぎ料理にも力を入れています。
特にうな丼として食べたり
薬味を入れたり、
特製のだし汁をかけてお茶漬け風と言った
3つの味が楽しめる 「ひつまぶし」 2,500円は名物。
その他、うなぎ膳 3,500円
うな重(極上)~うな重(竹) 3,500円~2,500円と
お値段の方もそれなりです。
うな丼セット 1,000円
ランチのリーズナブルなものにしてみた。


「まず、たれが違う」 と 言う人もいます。
30年以上、つぎ足して作った秘伝のたれが
うなぎの味を引き立てます。
鮨処 魚徳
苫小牧市春日町2丁目1-2
営業時間 11:30~22:00
(ランチ 11:30~14:00)
定休 水曜
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。