<< マルトマ食堂 その36 日本橋 その5 >>

金太郎池のヒナガモ その2

金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_1092153.jpg


金太郎の池。
7月4日、撮影分。

ヒナガモたちは元気に暮らしています。

金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_1093562.jpg
金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_1095352.jpg


パンくずのようなものが落ちていますが、
パンなどを持った幼児が、エサを目当てに近寄ってくる
カラスに攻撃されると言う被害が多発しているようで
えさやりは不可と言う事で、啓発中だそうです。

金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_10101046.jpg
金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_10103183.jpg
金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_10104865.jpg


不用意に近寄ったマガモオスが、攻撃を受けています。

マガモオスも悪気は無いようだったので、可哀そうな気もしましたが、
ヒナを持つメスの方は、必死です。
カモやカラス程度なら、間違い無く追い返します。

人間に襲いかかってくる事は基本ありません。

大きな捕食者が相手の時は
水面を羽根で大げさに叩き、注意を自分に引き付ける間
ヒナガモは全速力で泳いでその場を立ち去ります。

陸上なら怪我をしたふりをしたりもするそうです。

金太郎池のヒナガモ その2_d0153062_1011573.jpg


本当は先日の画像もアップ予定でしたが、
天候が悪く無理でした。

都合が付けば、今日にでも様子を見に行きたいと思います。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan | 2010-07-09 10:26 | 苫小牧 | Comments(4)
Commented by kaz at 2010-07-09 20:08 x
東京でカルガモの親子が話題になったとき、マガモが縄張り争い?で襲って来たのをマスコミが追い払った、なんてのを聞いたことがあります。
本当かどうか知りませんが、いかにも有りそうな話だと思いました。

先日車で走っていると、カモがフロントガラスに激突してきました。
車も鴨も無事でしたが、カモとサギは年々増えてる気がします。
Commented by nikon_d40 at 2010-07-09 22:10
この時期はカラスのそばを歩きたくないですね^^;
わたしは不用意に木にとまっているカラスの下を歩き枝を落とされました。
エサを与えている近くを寄るのも気をつけないといけませんね。
Commented by gajousan at 2010-07-10 11:09
kazさん
ここのヒナガモ達がキツネやカラスに襲われていたら
衝動的に助けてしまうかもしれません。
自然の摂理と言う公平性を欠く、ルール違反ではありますが。

公園のカモは捕食者が少ない為、
自然のガンやカモは温暖化で寒冷地帯でもエサを入手しやすくなったため
生息数を増やしつつあるようです。
Commented by gajousan at 2010-07-10 11:11
nikon_d40さん
営巣中で気が立っているカラスが襲ってくると言うより、
ここのカラスは手にもっているパンなどのエサを奪う目的で
近寄ってくるようです。
<< マルトマ食堂 その36 日本橋 その5 >>