<< 金太郎池のヒナガモ その2 港まつりポスター >>

日本橋 その5

日本橋 その5_d0153062_918673.jpg


日本橋

最近は、近郊地域のみならず
「食べログを見た」 と言う道外のお客さんも多いのだとか。
苫小牧近郊地域で総合評価の高い店を、
上から順に見て行くと必然的にそうなります。


ご存じとは思いますが、一応説明しますと
食べログとは、レストラン情報の口コミサイトの事。

最近は食べる前に携帯のカメラなどで写真を撮り、
自身のブログに載せる、あるいは口コミサイトに投稿と言った事も多く
また、外食をして外れたと言う事態を避けるため、
ネット検索などで事前に情報を集めると言う事も多いようです。
時代ですね・・・。

日本橋 その5_d0153062_9183128.jpg


じゅんさい

ひょっとすると、道内一と言う位の使用量とか。

日本橋 その5_d0153062_9184317.jpg


支笏湖チップの寿司。

支笏湖でチップを食べた事は何度かありましたが、
寿司は初めて。

鮭のようですが、
癖が無く、とろっしていて甘味もあり
鮭より美味い。

日本橋 その5_d0153062_9185681.jpg


日曜の日替わり

寿司定食  1,600円

日本橋 その5_d0153062_9192850.jpg


天ぷら

日本橋 その5_d0153062_9194032.jpg


サラダ、茶碗蒸し、もずく酢

日本橋 その5_d0153062_9195556.jpg


お吸い物

日本橋 その5_d0153062_9213928.jpg


寿司


箸の袋を貯めると、裏の物がもらえるよ!!
との記載あり。

40枚で上生鮨一人前  80枚でやまべフルコース など。

一人でこれだけの量を集めるのは至難の業ですが、
宴会、法要などでの利用だと、難易度が下がってくるようで
80枚集めた人が何人もいるそうです。

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します

にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan | 2010-07-07 09:39 | 苫小牧 | Comments(4)
Commented by 釣り人 at 2010-07-07 18:14 x
え? あの店内でフラッシュ撮影するとはかなりの強者ですね・・・。
驚きました。
薄暗い店内でも料理系はフラッシュは使わないほうがいいですよ。
料理もあまり綺麗に見えないし、周りの客にも・・・。
Commented by gajousan at 2010-07-08 07:42
釣り人さん
許可は取っていますし、大将も当ブログの事はご存知です。
フラッシュは状況次第ですが、
周囲に客が多い時は、使わない方が無難でしょうね・・。
Commented by まかない@ at 2010-07-09 01:11 x
じゅんさい、と言えば。
函館の手前、大沼が思い出されます。
見た目、葉っぱが丸まったような蓴菜。
ヌルンヌルンの口当たりにに、一瞬(゚∇゚ ;)エッ!?っと。
蓴菜の収穫(漁)を見たこと有りますか?
北海道でもかなり珍しいと思いますよっ(*^^*)
Commented by gajousan at 2010-07-10 11:07
まかない@さん
じゅんさいの収穫シーンはテレビでちらっと見たような気がしましたが、
あれは、観光客に見せる為の物だったのだろうか?
珍しいと思います。
<< 金太郎池のヒナガモ その2 港まつりポスター >>