昨年8月。
場所を汐見町の公園から、北埠頭緑地公園に移して行われた
みなとフェスティバル。
来客も前年比で倍くらいも増え、盛況だったとか。
今回はフロンティア号では無く、日本丸。
日本丸は、独立行政法人 航海訓練所の練習船。
苫小牧に寄港したのは17年ぶり。
昨日、13時30分頃 曳船に先導されて入港して来る姿を
車の窓からちらっと見ましたが、写真は撮れなかった。
既に警備員も多数配置されていて、見学者に備えています。
駐車場も沢山。
余談ですが、この隣りの駐車場は
元ミートホープ本社があった所。更地が有効利用されます。
「おー、黒船じゃ」
もとい、白船です。
全長 110.09m
全幅 13.80m
総トン 2,570トン
近くに停泊している全長200mクラスの貨物船や、
フェリーと比べると小さく見えますが
帆船としては、国内最大クラス。
幕末のペリーの乗っていた黒船で全長80m位。
歴史の教科書に出てくる咸臨丸、
大河で福山龍馬が乗ってはしゃいでいましたが、
全長50m弱。
そう考えると大きな船です。
警備員や、気の早い見物人の姿もあります。
「黒船に乗ってみたいがです」
日曜には一般公開されるようです。
日程。
会場には露店や展示物のテントも用意されています。
24日、25日には無料のシャトルバスも出ます。
セイルドリル(船の帆を張り、折りたたむ訓練)
土曜13:00時より行われ
岸壁で見る事が出来るようです。
この時期、これと言ったイベントの無い苫小牧。
ちょっとしたおまつり騒ぎ。
どの位盛り上がるのか、それは終わってみなければ分かりません。
天気が良ければ、日曜の一般公開は
見物に行きたいと思います。
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。