![]() 先週から日本テレビ系列で Mother と言うドラマが始まりました。 内容は 小学校教師が親に虐待を受けていた教え子を誘拐、 少女と疑似親子を演じて逃避行する と言う、やや影のある内容。 主人公、鈴原奈緒(松雪泰子さん)は、 室蘭の大学で渡り鳥の研究をしていると言う設定。 その為、室蘭で数か月前からロケの準備が行われていて、 話題になっていました。 ![]() 番組の冒頭。 早朝のウトナイ湖で舞い上がるマガン。 そのシーンから双眼鏡とカウンターを手にしている 松雪さんが立っているシーン。 ![]() イソシギのデッキ、もしくは ネイチャーセンター辺りでの撮影? どのみち、同じ格好をした女性スタッフを遠目で映し 松雪さん本人は別の場所で撮影と言ったところでしょう。 ウトナイ湖でのマガンの飛来数のピークは3月24日。 ウトナイ湖全域で75,000羽以上を数えたようです。 番組内での時間は、3月の中旬。 同僚らしき男性にウトナイ湖の様子を尋ねられた主人公。 「3万羽を数えました」 と答えていました。 時期的にその位の数だと思います。 マガンのカウントは、通常ネイチャーセンターの職員が ボランティア数人と行っているようなので 一人でカウンターを片手に・・・と言うのは無いと思いますが それはドラマと言う事で。 今にして思うと、 1ヶ月程前、早朝のウトナイ湖で本格的な機材を使い マガンの撮影をしている二人組を見かけていましたが ひょっとすると番組関係者だったのかも。 ![]() 番組のラスト 「この番組はフィクションです。 人物、団体、等は架空のものです」 と言った字幕が出ますが、その後ろで流れているのが 早朝のウトナイ湖、ちょうどこのような風景。 飛んで行くマガンと、 渡り鳥のように逃避行をしていく事になる主人公たちを 暗示するシーンでした。 2話以降は、東京方面へ移動してしまう為 殆どこちらの風景が出ないのは残念です。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-04-20 09:43
| 苫小牧
|
Comments(6)
こんにちは。
久しぶりに北海道が舞台のドラマかと思って楽しみだったのに、1話だけでしたね。 まあ、ずーっと北海道ロケってのも難しいのかな。 ドラマの中で松雪泰子が住んでいる漁村?が、どこなのかが気になりました。
0
![]()
ウトナイ湖でのマガンの飛来数のピークは24日だったんですね。
その2日後、3日後と2日間観にいってきました。 ピークを過ぎていたにもかかわらず、 あの迫力は感動しました。 早起きがとっても価値あるものに思えたねぐら立ちでした。 松雪サンのドラマ、室蘭が舞台なのは最初だけだったんですね。 残念。。。 ドラマにウトナイ湖が使われていたのは知りませんでした。
yah-_-yahさん
ウトナイ湖のマガンを観察しているのなら 駒沢大学の研究生でも良かった気もしますが、 苫小牧が舞台だと、やや賑やかすぎなので室蘭? 内容的にハッピーエンドでは無いように思いますが、 今後も見たいと思います。
まかない@さん
今年は例年より寒かったようでピークも遅く、 去年はピーク後、数日間で数千羽でしたが、 今年は一週間くらい経っても数万羽が滞在。 ウトナイ湖に留まっている時間も長かったように思います。 渡り鳥の研究をしている主人公と聞いていたので たぶんウトナイ湖が出るだろうと思っていたら序盤からの登場でした。 ![]()
思わずリンクをクリック!予告編を見てあー見たかったと、、、、
もう二回目も終わっているんですね。。。 3回目からでも見たくなりました! ウトナイ湖も一月に行ったきりなので、近いうちに行ってみようかしら~
れいこさん
室蘭ロケと言う事で見始めました。 現実にはあり得ない設定ながら、考えさせられるドラマです。 「あかちゃんポストに行きたい でも、写真が無いから大きさが分からない。 自分はそこに入れるのか?」 と語る子供の姿は何とも切なかった。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2175)
グルメ レストラン(736) グルメ 和食・寿司(330) グルメ 食堂(287) グルメ 喫茶・軽食(254) みやげ、菓子、弁当など(182) 日本橋(139) グルメ ラーメン(125) グルメ 居酒屋(122) グルメ 中華(115) ビストロ エゼ(111) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||