苫小牧研究林、入口付近の幌内川。
場所により水流は、さまざまですが
この辺りは池のようです。
ここには、マガモが定住しています。
今シーズンはウトナイ湖にはあまり行きませんでした。
不法なエサ販売の影響で、例年に増して岸部が汚くて
とても気分じゃないと言うか・・・
その点、この辺りは静かでいいと思います。
ちょっとレアなカモを発見しました。
2羽程。
ハシビロガモ。渡り鳥です。
目を引くのは、他のカモの倍くらいもある大きなクチバシ。
このクチバシで水面の藻や草、植物の種やプランクトンを水ごと取り込み
クジラのようにこし取って食べる事が出来るそうです。
カモの中では変わった食性。
ヒドリガモのつがいもいます。
愛嬌ある出で立ちで、カモ好きの間では人気が高い。
私が一番好きなのは、やはりオーソドックスなマガモです。
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ ← 応援頂ければ幸いです。