![]() 先日2月2日で当、苫小牧ブログが ブログ公表2周年 ![]() になりました。 元々非公表で、自分の事やニュースの事を書いていましたが、 読み返してみると、絶望的につまらない と言う事に気が付き、程無くやめてしまいました。 そこで自分が何を書きたいのか、改めて考えました。 当時、デジカメを初めて購入し、ブログも始めたばかりで ただ、ただ、街角で写真を撮っては、ブログにアップされていく無邪気な写真。 それらが多くの人の感動や共感を呼ぶとは到底、思えませんでしたが 数が集まると、特定の人には意味があるのかも。 「ならば苫小牧情報をブログ形式で自分がやってみようか」 と思ったのがきっかけでした。 ![]() ブログを立ち上げて、すぐに直面したのが、 「年間で300回以上ものブログネタが、 果たしてあるのだろうか?」 と言う事。 日々何を書くか?手探り状態でした。 まずは街角写真や、街の小ネタから始まり、 情報収集を兼ねた、周辺地域でのプチ観光。 昨年同日の地獄谷。 今日、明日とお祭りが行われていますが、 今年もこんな感じでしょうか。 ![]() 個人的趣味で動物を追いかける企画。 (カモ多い) 特にカモのヒナが出てくる初夏は楽しみです。 ![]() 昨年会った一番の有名人は、 ソフトバンクCMでおなじみの、カイくんでしょうか。 おとなしい犬でした。 ![]() 一般人は出演交渉が難しいので、カメラを向けませんが 壇上の市長やハスカップレディなど一部の人の写真はあります。 数年前、大相撲苫小牧場所で訪れた朝青龍。 ワイドショーを賑わせるたびにこの時の事を思い出します。 ![]() 当初、暇ネタのつもりでしたが、 当ブログの看板コーナーになった、グルメ系の情報。 最近は飲食店関係の方の中にも、ご覧下さっている方もいて 声をかけて頂く事もあり、大変光栄です。 関係者からすれば、 写真を撮られると言う事は少なからず不安もあると思いますが、 温かく見守って頂きありがとうございます。 ![]() 室蘭某所。ある方の庭。 「あなたの旅の目的は?」 ある方に尋ねられました。 その時は特に答えられませんでしたが、 「どんな旅にも、必ず目的はある」 と、その方は言います。 目的・・・やはり写真を撮る為。 ならば、どうして写真が撮りたいのか。 ブログの為。 ならば、 莫大な時間、労力、そしてお金を使ってまでして 自分を駆り立てるものは何なのか? やはり 「つながっていたいから」 なのかな・・・。 こうしてご覧下さってる多くの方たちと。 ブログを通じて、本来知りあう事のない方と知り合ったり、 話す機会を得るのは、大変嬉しい事で、また大きな財産だと思っています。 ちょっとカッコつけすぎ(笑) まあ、2周年と言う事で・・・。 これからも、マイペースでぼちぼち続けていきますので 今後ともよろしくお願い致します ![]() 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 苫小牧情報 ← 応援頂ければ幸いです。
by gajousan
| 2010-02-03 09:28
| 苫小牧
|
Comments(30)
![]()
2周年、おめでとうございます!
私も苫小牧出身ではないので、グルメ系情報は参考になります。 仕事は夜勤もあるので、営業時間などが書いてあり、助かっていますよ(笑) これからも、かげながら応援しています!
0
![]()
初めましてm(__)m
いつも拝見させて頂いています。 ブログ2周年 おめでとうございます(*^。^*) 苫小牧に住んでいながら、なかなか訪れることが ないところの情報など、とても参考になります。 新しいお店を、もうアップされたのかとしばしば驚くことも(笑) これからも色々と、楽しい為になるブログを続けて下さい(~o~) 楽しみにしています~♪ ![]()
2周年おめでとうございます。
育った街の変わり行く様をリアルタイムで見ることができて、 プチ帰省しているような気分です。(生まれたのは旭川) 苫小牧情報は、そう多くはないので大変重宝しています。 遠く神奈川より応援しています。 今後もよろしくお願いします。 ![]()
はじめまして!
ブログ2周年おめでとうございます。 思い出深い、大好きな苫小牧の風景をとどけてくれて感謝感謝!です。 長野県から、いつも記事がアップされるのを楽しみにしております。 これからも応援してまーす!!! ![]()
2周年おめでとうございます。
なんだかもっと前から訪問させてもらってる気がしました・・
2周年おめでとうございますっ☆彡
がじょうさんとブログの公開、開設日が1日違い! これもご縁でしょうか~(笑) えっとですね、実は苫小牧市内のブロガーの中では がじょうさんは有名人なのです! 先日訪れた病院のお医者サンに、 『がじょうさんて知ってる? 苫小牧ブログの!』 と、急に聞かれたときは私も驚きました~ 『ネットやる人だったら、みんな知ってんじゃない苫小牧ブログ!』 って、あの記事がどうだこうだと楽しそうに話してくれました♪ (お医者サンはマルトマ食堂にご飯食べに来てくれます) きれいな画像、貴重な情報と丁寧な説明。 いつも見るのが楽しみな『苫小牧ブログ』! 今年も、そしてこれからも応援してまいります~ ヾ(●⌒∇⌒●)ノ オメデトー!! ![]()
2周年おめでとうございます★
同じくブログをやっている身だから多少分かりますが、記事の内容の濃さ、写真の枚数や選定作業など、毎回その質を継続するのは とても大変な労力だと思います。 料理を目の前にして写真を撮るのも辛いですよね? 早く食べたいのに(笑) 最近は中々食べ歩きができなくなりましたので、こちらにて食べ歩き気分を味わらせて頂きます♪
もう2周年ですか、時間が経つのは早いですね。
![]()
初めまして。私は札幌在住ですが、苫小牧のグルメ事情や色々な場所が掲載されていていつも楽しみにしております。
これからもたのしみにしておりますので、是非応援させてください! 祝2周年おめでとうございます。
熊雄さん
いつもご覧頂きありがとうございます。 グルメ情報は当初、書く事が薄くなって来た時の暇ネタだったのですが、 予想以上に反響が大きく驚いています。 極力、店の張り紙やホームページ等公式のデータを元に 正確な情報を発信できるよう努力したいと思います。
nana♪♪さん
ご覧頂きまして、ありがとうございます。 実は午後から勤務の仕事をしていて、 午前は自由に動ける為、オープン店などはその日のうちに調べ上げ 次に日にアップと言った事もタイミングが合えば出来てしまうのです。 一個人のブログなので、ちょっと馬鹿馬鹿しさも見せつつ 為になる情報を発信していけるよう努力したいと思います。
まかない@さん
いつも支えて頂きまして、ありがとうございます。 この頃は、飲食店関係の方に声を掛けて頂く機会はありますが、 見てますと言う方の声を直に聞いた事は一度も無いです。 まあ、顔にブログ名を書いて歩いている訳でも無いので お互い知る由もないのですが。 更新を楽しみにしている方も、いるという事を実感できるの とても嬉しい事です。 お店の方に行った時は、こちらは半分遊山ですが、 そちらは仕事中の為、あまり世間話をしている暇も無いですが、 顔を合せる機会は多いと思いますので 今後ともよろしくお願い致します。
とまこぶろーぐさん
この手の情報ブログが、立ち上げたその日から負う宿命。 それはネタ不足。 でも、莫大な情報や画像の整理、そして日々のアップに追われて 気力の方が先に尽きると言うパターンが多いようです。 それでも、おかげさまで2年続き、まだまだ気力は続くので 今後ともマイペースで続けていきたいと思います。
2周年おめでとうございます
私もいつの間にか2周年になりました (たぶん、先月^^;) がじょうさんのブログは、ちゃんと取材していて お知らせも充実してて、魅力満載だと思っています 写真もいつも丁寧で、綺麗だし カモ達は、相変わらず可愛いですね 続ける事は、大変だと思いますけど 末永く頑張ってくださいね がじょうさんのブログで知って、マルトマさんに伺えた頃が 懐かしいです ![]()
おめでとうございます~(^O^)/
いつも楽しませていただいてます☆☆☆ 子どもが小さくて、なかなか外食できませんが、「苫小牧ブログ」で行った気分を味わい、育児の最中のリフレッシュをさせていただいてます(o^o^o) ブログを本にしたら売れそう☆ ケチな主婦の考えかな(笑) これからも、楽しみにしています♪♪ 体調が良くないとか、ありませんよね(^-^) がじょうさんが健康で、楽しく活動されていたら、私たちにとっても嬉しいことです!
John,Johnさん
最近は情報収集やブログ投稿の作りこみに 以前より時間が掛かる事が多くなり、コメントを頂いても ブログ訪問等が少なくなり、申し訳なく思っています。 最近は当ブログで見た事を機に、お店に行ったみた あるいは特に付き合いが無いですが、記事を引用したと思われる 同業他社の方など、一個人ながら情報を発信すると言う事の 責任の重大さを痛感し、かつ、十分情報を精査するよう心がけています。 (それでも、稀に間違える事もあるのですが・・・)
ゆうさん
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。 当初はグルメ情報がこれほどの広がりを持つとは思っていなかったので 今にして思えば、ラーメン、レストラン等 カテゴリー分けをしておけばよかったと、いつも思います。 (手間がかかり過ぎるので、今さら修正する気にはなれませんが・・・) 物凄く丈夫と言うほどではありませんが、 いたって健康、かつ 身長171センチ、体重49.8キロと言う、やせ型の為 食べる方もまだまだ問題なく行けると思います。 ![]()
2周年おめでとうございます
これからも楽しみにしております グルメネタが大好きでたいへん参考になります ここのサイトから食べに行く店を選んでは妻と 食べに行っております ますますメタボになりそうです(笑) お体の注意されがんばってください ますます期待大です
masaさん
グルメ系情報は、アップされずにストックされている状態の物が数多くあり、 仮に当分外食を控えたとしても、ブログの方は滞りなく続いて行きますので 応援宜しくお願い致します。 美味い不味いなど感覚的な言及は極力控えたいですが、 店を知る為の情報はふんだんに提供していく予定です。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2225)
グルメ レストラン(750) グルメ 和食・寿司(336) グルメ 食堂(290) グルメ 喫茶・軽食(271) みやげ、菓子、弁当など(183) 日本橋(142) グルメ 居酒屋(127) グルメ ラーメン(125) グルメ 中華(119) ビストロ エゼ(115) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(93) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||