![]() 一昨年、味の大王総本店のカップラーメンが セブンイレブンにて発売され、現在も店頭で見かけますが 今回はゆで麺タイプのカップラーメン。高橋店主監修。 若干のリニューアルはあったのかもしれませんが、 昨年の10月頃から発売されていたらしい。 お湯を入れるなど、調理不要、レンジで5分ほど加熱。 フタやシート等を取れば完成。 ![]() よく混ぜ合わせて、出来上がり。 予想はしていましたが、やはり汁気は少なめです。 ![]() でも、雰囲気は出てます。 ![]() 味の方も・・・案外、総本店の味に近いかも。 勿論、全く同じではないです。本物はもうちょっと辛かったような。 道内のセブンイレブンで発売されているようなので 雰囲気を味わうにはいいかもしれません。 何だか本当のカレーラーメンが食べたくなりました。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2010-01-22 09:51
| 苫小牧
|
Comments(8)
![]()
微妙な値段設定ですね~この価格としては具が物足りないと思います
![]()
はじめまして。
私もこのラーメンを食べてみたのですが 味は、確かに良く出来上がっていておいしいですよね~ ![]()
いつも見ています
味の大王のカレーラーメンはスープがとろみがあって麺を食べ終えた後 スープカレーのようにご飯と食べるとまたおいしいですよね セブンイレブンで発売のカップめんも大王の味を出していて おいしいですね 生めんタイプもぜひ食べたいです 私は良くわからないのですが 味の大王には室蘭にもあったり今はなくなりましたが苫小牧の錦町 にもありましたよねチェーン店なのか別々の店舗なのかいまいちわかりません なんかちょっと疑問に残る部分です
キタキツネさん
ゆで麺タイプの物は、これに限らずおおむね400円前後の価格帯だったように思います。 お値段はそれなりですが、普通のカップラーメンより完成度は高いです。
izumiさん
初めまして。 味の方は全くの別物だろうと思っていましたが、 想像以上に本物に近く、美味しく食べました。
masaさん
室蘭の味の大王は、苫小牧からの暖簾分けの店で その名の通り総本店は、現在植苗にある店です。 総本店が錦町にあった事もありましたが、 現在、総本店からの暖簾分けの店が錦町にもあったように思います。 ![]()
なるほどわかりました ありがとうございます
味の大王の店主は苫小牧を盛り上げるために奮闘されていますね これからもがんばってほしいです わたしもカレーラーメンを食べて熱くなりますよ
masaさん
苫小牧には、ホッキカレー、カレーラーメン あるいは、あんかけ焼きそばなど名物になる物もあるはずなのですが、 室蘭のように市をあげて応援と言う感じでは無く 個人事業主が個々に頑張っていると言う印象を受けます。 大々的に宣伝していけば、少しは違う展開もあるのかもしれません。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1353)
グルメ レストラン(427) グルメ 食堂(222) グルメ 和食・寿司(200) みやげ、菓子、弁当など(162) グルメ 喫茶・軽食(106) 動物大好き!(100) グルメ ラーメン(93) マルトマ食堂(89) グルメ 中華(80) 日本橋(80) グルメ 居酒屋(68) グルメ そば・うどん(65) ウトナイ湖(59) ビストロ エゼ(57) 方言、語源(25) 旬鮮厨房 三浦や(23) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ ![]() 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||