![]() ♪ウトナイの湖畔~ 道の駅 ウトナイ湖の裏手。 最近、道の駅見物の傍ら、こちらにも訪れた方が多いと思います。 まだ数は少ないですが、 渡ってきたカモたちの姿があります。 ![]() この時期はまだ非繁殖羽の為、 オスも地味の格好なので、雄雌の区別はつきにくいのですが、 オナガガモのオスとメスはくちばしの色と形が微妙に違うので 左端に写っている2羽と右端の1羽はオスだと思います。 カモは比較的人慣れしやすい生き物ですが、 この時期は多少おっかなびっくりな部分があります。 あと一ヶ月ほど経つと、 エサをねだって岸部まで人を追いかけてくるようになる。 ![]() 知らない方が多いと思いますが、 昨年から旧駐車場側の入口に、こう言う看板が立っています。 人にも野鳥にも悪影響の為、 餌を与えてはいけない 駐車場の入口、あるいは湖畔周辺に一袋 100円 (最近はデフレの影響か 二袋 100円に値下げしたらしい・・・) と書いておいてあるエサ箱は 不当利得行為 です。 エサをもらえる事が常態化すると自分で餌を探さなくなる 鳥インフルエンザの問題等を 具体的に記載してある看板などもあります。 道の駅が出来た事により、人の流れが変わったので こう言った看板に気が付いている方は少ないと思われます。 エサを与える事を通じて、野生の生き物に接する機会があると言うのは すべからく悪いとは言い切れないまでも 色々と悪影響もありますので、今後行政側がどのような対応をするのか 注視したい。 ![]() ウトナイ湖中央には、渡りのマガンやヒシクイの姿が。 大変警戒心の強い種類の為、 姿が見える距離まで近寄って来る事はありません。 ![]() 岸部にいるヒシクイは保護された事があるのか、人慣れしています。 羽を痛めていて飛べないため、ウトナイ湖に常駐しています。 ハクチョウとは仲良し。 この時期に見かけるハクチョウも羽を痛めていて飛べない 常駐組です。 遠くに響き渡るマガンやヒシクイの鳴き声を聞き 岸部のヒシクイも鳴き声をあげています。 やっぱり昔の仲間たちが恋しいのか? 先入観でそう見えるだけかも。 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan
| 2009-10-07 09:30
| 苫小牧
|
Comments(4)
10月の連休ではまだ混みそうですね。。。
でも、行って見たいです。 道の駅もそうですが、ビジターセンターにもすごく興味があります。 『餌』の件、市で取り締まる強固な態度は見せないのでしょうか。 容認は鳥たちのためにならないのに・・・ でも、要は訪れる人たちのモラル、ですね。
0
まかない@さん
野鳥へのエサの件は今後どうなるでしょう。 道の駅への客寄せの意味もあり、 見て見ぬふりになる確率が一番高いと思いますが、 正しいあり方とは言えない気もします。 一旦ウトナイ湖で休息を取った後、南下していく水鳥も多いですが、 留まる者もいるので、これから賑やかになって行きます。 ![]()
ぐらさん
エサを与えないと言うのは、全国的にスタンダードなマナーになりつつあり かつ、万一鳥インフルエンザが発生したら行政側の責任問題になるので 禁止しますと言いつつも 周辺地域の客寄せにもなるので、見て見ぬふりと言う感が去年もありましたが、 今年もそうなる気もします。
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(1989)
グルメ レストラン(679) グルメ 和食・寿司(302) グルメ 食堂(273) グルメ 喫茶・軽食(207) みやげ、菓子、弁当など(178) 日本橋(128) グルメ ラーメン(118) グルメ 居酒屋(110) グルメ 中華(108) 動物大好き!(101) ビストロ エゼ(99) マルトマ食堂(98) グルメ そば・うどん(86) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(31) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||