一昨日、23日 日曜の市民文化公園。
晴天の昼過ぎ、人が沢山です。
野外コンサートが行われていました。
この日は14:00時から、サンガーデン内で宇宙桜に関する
セレモニーも行われるようなので、人集めと言う意味合いもあったのかも。
図書館前のエゾヤマザクラ。

樹齢約90年。
桜が開花する時期には、大きな注目を集める
市民に愛される桜の木です。
昨年、国際宇宙ステーションに花の種を8か月保存し、
地球に戻すプロジェクトにこの桜の種が選ばれ
地元小学生により集められた桜の種が、
宇宙へ旅立った事でも知られています。
いつの間にか、説明の石碑も出来ている。
21年8月とありますから、最近設置されたのでしょう。
国際宇宙ステーションで8か月を過ごし、
7月末に若田光一さんと共に帰還した桜の種が
この後のセレモニーで出迎えられました。
種は、この後専門機関などで育成されるようです。
無重力を経験した種は、どのように育つのでしょう?
人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します