<< 緑ヶ丘公園 頂上広場 三星 天雲水 >>

第一洋食店 その2

第一洋食店 その2_d0153062_9195193.jpg


第一洋食店
大正8年創業。
今月で90周年の、周辺地域における洋食店の草分け。

近隣住民が洋食メニューを食べるとなると
ヴァンカム や パスタ・デ・ドーモ を思い浮かべる人が多いと思いますが、
他の地域の人には、たぶんこちらの第一洋食店の方が有名でしょう。

値の張るメニューも多いですが、
ランチの時間帯なら
ミートコロッケ、チキンカツ、ロールキャベツ、
と言った物を中心とした、1000円程のセットメニューや
その他1500円程度のセットメニューも幾つかあります。

第一洋食店 その2_d0153062_920712.jpg


レトロな雰囲気。
店の奥ではオペラか何かのDVDが流れています。

店に入ると、ついつい一番奥であるこの辺に座ってしまうのですが、
この辺はウエイトレスの視線と、厨房の気配を
背中に感じながらの食事になるので、個人的には落ち着かない。
次は後ろを取られない逆側の席に着くとします。

このお店でもっとも有名なのは、たぶん
創業当時から存在し、同じ製法で作られていると言う ビーフシチュー。
大正時代から継ぎ足し、継ぎ足しで現在に至ると言います。

ただお値段の方が、単品で2000円程。
パンなどを付けたセットメニューとなると2,800円位になると思うので
ちょっと敷居は高いかも。

今回もランチメニューを注文。

第一洋食店 その2_d0153062_9202610.jpg


ポタージュ

第一洋食店 その2_d0153062_920373.jpg


メイン、ライス又はパン、サラダ
確か1365円のセットメニュー

第一洋食店 その2_d0153062_9205323.jpg


ハンバーグとコロッケ

第一洋食店 その2_d0153062_921447.jpg


コロッケと言ってもジャガイモのコロッケでは無く、
煮込んだ牛肉とそのブイヨンのルーで作られた、ミートコロッケ。

正式名称をクロケットと言う純正フランス料理だそうです。

第一洋食店 その2_d0153062_9211883.jpg


コーヒー。

このお店は結構、評価は割れるように思います。
良かったと言う人もいますが、その逆も。

歴史と伝統ある有名店だからと言って、他の洋食店やファミレス辺りとは、
次元の違う料理と、サービスが提供されると言う訳でも無いと思うので
過度に期待をして、訪れない方がいいのかも。


第一洋食店
苫小牧市錦町1丁目6-21
営業時間
   平日    11:00~15:00
          17:00~21:00
   土日祭   12:00~15:00
          17:00~21:00
          (LOは30分前)

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2009-08-20 09:57 | 苫小牧 | Comments(10)
Commented by John.John at 2009-08-20 16:54 x
このセットで1500円しないのですか?
どれも丁寧に作られてますよね
すごく期待しそうですけど
過度に期待を込めてはダメなんですね
そう言われると余計に行ってみたくなります
Commented by 熊雄 at 2009-08-20 20:45 x
古き良き時代を感じさせるお店ですね。

私には敷居が高く、たくさん食べても満腹感がないかもしれません(笑)
こういうお店は、くつろぎの時間を過ごすところですよね。
Commented by まかない@ at 2009-08-20 23:18 x
移住系苫小牧市民(笑)なので、
敷居が高くて未だ未踏の地です。(小心者?)
デミグラスソースが絶品だとか。

ランチメニューが有るとは知りませんでした。
この料金なら、、、行けそうな気がする~
 あると思います!
Commented by ブルースカイ at 2009-08-21 00:02 x
こんばんわ(^^)
雰囲気ありますね~。
昔、小樽にあった洋食屋さんも、レンガ造りで天井にはシャンデリアがありました。
レストランじゃなくて、洋食屋さんなんですよね。
ハンバーグとデミソースがメチャ美味しそうなんですが(^o^)

僕もランチなら、何とか行けそうな料金です。
これくらいなら良いかなって思える感じです。
応援♪
Commented by りきぞう at 2009-08-21 02:06 x
4年ほど前に行ったきりですね。
その時はビーフカツレツを食べました。

確かに過度な期待は禁物ですね。
Commented by gajousan at 2009-08-21 09:49
Jhon.Jhonさん
仕事がらみで少し高い物をごちそうになる
あるいはする場合はここかラムスター。
この日自分がいる間に訪れた客は数組、
いずれも年配者でした。
Commented by gajousan at 2009-08-21 09:56
熊雄さん
その名を慕って訪れる年配者や
あるいは観光地の一つとして訪れる観光客が多い店なのかも。
話のタネに訪れてみるのもいいかもしれません。
Commented by gajousan at 2009-08-21 09:58
まかない@さん
私も移住系苫小牧市民。
ブログを書く前まで出不精で、外出、外食の経験は皆無だったため
こう言った事を新鮮な気持ちで出来たりもするのです。

洞爺湖町の某有名ホテルのように正装していないと、入れてくれない
あるいは一般人だからと言って見下されたりはしないので
その点は安心して入っていいと思います。
Commented by gajousan at 2009-08-21 10:02
ブルースカイさん
現在だと大きな驚きの無いメニューですが、
これが大正時代ともなると、当時の人からすると
見た事もないような、次元を超えた料理の数々だったのでしょう。
大正時代から継ぎ足しで作っているビーフシチューなど
歴史を考えると面白いかもしれません。
Commented by gajousan at 2009-08-21 10:06
りきぞうさん
大正、昭和の初期であれば、
見た事も無い様なメニューの数々で
ど肝を抜かれた人も多かったと思います。

現在の日本において、その歴史と伝統に幾ら払うのが適正価格か。
これはそれぞれの価値観の問題なのかもしれません。
<< 緑ヶ丘公園 頂上広場 三星 天雲水 >>