<< マルトマ食堂 その26 西港 人道橋 >>

三星 中央店

三星 中央店_d0153062_92111100.jpg


5月の中旬にロイヤルホスト閉店後、
数ヶ月の改装工事を経て、8月1日オープンの三星の新店舗。

垂幕に「中央店」 と書いてあるように見えますが、
店舗名間違っていたらごめんなさい。

この写真はオープン前日、7月31日の物で
貼紙には、来場者には紅白饅頭を配ると言った趣旨の事が書かれていました。
暇があれば、オープン最初に客になると言う
挑戦をしてみるのも面白かったですが、
あいにく、この時期は多忙の為、まだ中に入った事はありません。

オープンの日は、営業時間前から行列ができる程の
繁盛ぶりだったと言います。
パンも多く扱っていて、イートインコーナーもあるので
場所的にもいいかもしれません。

三星 中央店_d0153062_9214077.jpg


せっかくなので、三星の製品紹介。

よいとまけ、ゆのみのんの、ホワイトパック、白いハスカップリン、
ハスカップの詩、黒糖たるまん などなど
今までいろいろアップしましたが、こういうのもあった。

三星 中央店_d0153062_9215539.jpg


樽前山を模ったお菓子。

えんどうあんとはエンドウ豆の餡なんでしょう。

三星 中央店_d0153062_9222447.jpg
三星 中央店_d0153062_9224175.jpg


タイトルが 「そう、アップルパイです。」

バターの香りたっぷりのパイ生地と、りんごの香りと甘酸っぱさ。
しっとりとした食感と、爽やかな風味、食べた後に余韻の残る逸品。
(包装より抜粋)

  人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します
by gajousan | 2009-08-06 09:39 | 苫小牧 | Comments(12)
Commented by ブルースカイ at 2009-08-06 11:29
こんにちは(^^)
ロイホって感じのする店舗ですね。
すぐ、ここ前なんだっけって言わなくても、元はロイホだったよねって判ってしまいそうですね。

『たるまえ』
樽前山をイメージして作った感じします。
中央の溝になってるのが外輪山と内輪山を分けている部分ですね。

えんどう豆の餡。
甘さ押さえ気味なんでしょうか?
ちょっと気になります。
応援です♪
Commented by りきぞう at 2009-08-06 14:45
オープン日、ちゃっかり紅白饅頭もらってきました(笑)

お客さんとの打ち合わせをロイホでやっていたのですが、今度は無理っぽい・・
Commented by yoyokaka at 2009-08-06 15:03
たるまえって何となく火山の形してませんか?
アップルパイはもう少しデカイ方がいいかな。
Commented by キタキツネ at 2009-08-06 19:37
最近市内で三星の店舗がずいぶん増えてますね~

Commented by John.John at 2009-08-07 09:31
三星さんのお菓子、こちらでは手に入らないんですよ
時々よいとまけが食べたくなります
プリンも食べてみたいんですけど・・・
たるまえも美味しそうですね

店舗って、以前のお店を反映してますよね
必ず元のお店が解りますね

Commented by gajousan at 2009-08-07 10:24
ブルースカイさん
内装には随分変化もあったと思われますが、
外観は大きな変化はないように見えます。

山頂のドームが出来て今年で100年目だったと思いますが、
特に大きな注目もされない樽前山です。
Commented by gajousan at 2009-08-07 10:26
りきぞうさん
ロイヤルホストには一度しか行けませんでしたが、
最近は和食系も多くメニューに取り入れていると言う
印象がありました。

近々行ってみたいと思います。
Commented by gajousan at 2009-08-07 10:27
yoyokakaさん
パン屋が作るような大きめのアップルパイとは違い、
普通の菓子サイズのやや小さめのパイです。
Commented by gajousan at 2009-08-07 10:28
キタキツネさん
2月頃春日店がオープンしたばかりなので
三星の拡大戦略には目を見張るものがあります。
Commented by gajousan at 2009-08-07 10:30
Jhon.Jhonさん
楽天の通販を利用すると大抵の物は手に入りますが、
そこまでは普通しないのかもしれません。

市内の人はパンの方でお世話になる人が多いようです。
ソフトクリームなんかもありましたが、
行楽地では無いので、食べる機会が無いです。
Commented by 熊雄 at 2009-08-07 13:04
私も、先日行ってきました!

数種類の調理パンを買って、店内でたべました。
無料のコーヒーも置いてあり、のんびりできました!
Commented by gajousan at 2009-08-09 09:30
熊雄さん
市役所も近く、周辺企業などの
昼食需要も取り込めるかも。

三星の旗艦店として発展していけるかも。
<< マルトマ食堂 その26 西港 人道橋 >>