![]() 味処 てっ平 平日ランチだと 通常よりリーズナブルなランチメニューもありますが 訪れるのは大抵夜になります。 ![]() 盛り合せ丼 1,760円 ![]() ひれ30g イカ3枚 野菜3種 ![]() エビはWで一本 ![]() 100円でキャベツも追加。 そのまま食べるも良し。 一旦揚げ物を丼からよけて ご飯の上に千切りキャベツをのせて 揚げ物を丼に戻すと言った、 自分なりのカスタマイズも出来ます。 どちらにしても 胸やけ防止になります。 ![]() 他店ではなく、 なぜ当店にいらして頂けるのですか? なかなか深い命題。 この店に限らずですが 家から近い、リピートする価値のある美味しさ、 雰囲気が好き、店員さんと仲良くなった、 お値段以上 など 複合的な理由による、日々の行動の中で よく行く店、お気に入りの店と言うものが 決まっていくのではないかと、私は思います。 ・・・答えになっていない。 てっ平さんに関して言えば、 積極的にリピートしたいメニューがある お値段が適切 提供時間が早い そんな感じですね。 味処 てっ平 苫小牧市音羽町1丁目17-5 営業時間 平日 11:00~14:30(LO 14:00) 土日 11:00~15:00(LO 14:30) 火~日 17:00~20:00(LO 20:00) 月曜 夜営業休み。 月曜が祝日の場合、振替で 月曜と火曜の夜営業を入れ替え。 *第一月曜は休み 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 #
by gajousan
| 2023-02-01 10:12
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() モルトボーノ 出光カルチャーパーク(市民文化公園)近くの住宅街に イタリア国旗を掲げた一軒家。 ご店主の祖父母の自宅を改装した店舗で 友人のイタリア人から学んだ イタリア家庭料理の店を1998年に開業。 モルトボーノは、 イタリア語で「とても美味しい」と言う意味。 玄関でスリッパに履き替えて、店内へ。 昼は1,100円のパスタランチ 2種 (店内ボードから選択)があります。 前日予約すれば 3,200円のランチコースもあります。 ![]() パスタランチ 1,100円 サラダ ![]() パスタ あさりとロマネスコ ![]() コーヒー イタリア家庭料理 モルトボーノ 苫小牧市末広町2丁目3-10 営業時間 11:30~14:00(LO 13:30) 17:00~21:00(LO 20:30) 定休 日曜、祝日 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 #
by gajousan
| 2023-01-30 07:21
| 苫小牧
|
Comments(0)
![]() マルトマ食堂 冬季と言う事もあり、 この辺界隈の来客も通常より少な目。 平日なら10時00分より早めに訪れておけば 並び待ちにならなくて済む可能性が高いと思われる。 (土曜は9時過ぎでも並び待ちは覚悟) ![]() ホッキメニュー これはホッキ無しではありえない!と言う一品から 本音を言えば、鶏肉や豚肉を使った方が 安くて美味しいだろうなと思うものまで色々。 ![]() ほっきカレーラーメン 1,200円 ブログ登場は5年ぶり。 ![]() 2015年にメニューに加わった メニューの中では新しい方の部類。 苫小牧には ホッキラーメンは、ずっと前からありましたし カレーラーメンもありましたが 「ホッキカレーラーメン」は、有りそうで無いメニューで 大王かマルトマ食堂、いずれはやるとして どちらの店が早いだろうか? と遥か以前にブログネタとして書いたのですが これに関しては大王の方が早かった。 ![]() ラーメンスープとカレーのルーを1:1で割った 濃厚タイプです。 ![]() 長めの行列が出来ている場合 すぐ近くのほっき館横に マルトマ食堂のテイクアウト専門店 「マルミ商店」が出来た為 ホッキカレーや、海鮮丼をこちらで購入と言う手もある。 ただ、定休はマルトマ食堂と同じの為 日・祝はやっぱり休みです。 マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1-13 営業時間 5:00~14:00 定休日 日、祝 人気ブログランキング ← ぽちっとお願い致します にほんブログ村 北海道食べ歩き ← 応援頂ければ幸いです。 #
by gajousan
| 2023-01-27 18:24
| 苫小牧
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
食べある記(2111)
グルメ レストラン(721) グルメ 和食・寿司(321) グルメ 食堂(282) グルメ 喫茶・軽食(238) みやげ、菓子、弁当など(179) 日本橋(136) グルメ ラーメン(121) グルメ 居酒屋(116) グルメ 中華(113) ビストロ エゼ(108) 動物大好き!(101) マルトマ食堂(99) グルメ そば・うどん(90) ウトナイ湖(59) 旬鮮厨房 三浦や(33) 方言、語源(25) 西山火口散策路(16) ミートホープ(11) ブログ制作アイテム(8) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のコメント
苫小牧ブログをご覧下さり
誠にありがとうございます。 地域情報や 店舗情報、商品情報、 メニュー、値段、営業時間、住所などは 日々変化するものですので 実際に購入、出かける際は、 十分な確認を お願い致します。 相互リンクに関しましては 現在、直接お会いした事がある方のみと させてもらっています。 宮永商店より 海のごはん 家族のブログ 8分半のゆで卵 チョイ悪オヤジの一念ほっき!? ほっき王子おおたのしょうゆーコト マルトマ食堂ホームページ 日本橋ホームページ 苫小牧観光協会 苫小牧 北寄魚醤 TSOスタッフ 画像一覧
|
ファン申請 |
||